
香道の一つ、十種香を楽しむための香道具を納めた箱で、幕府御用蒔絵師幸阿弥家第10代長重の手による作品。「綾杉地獅子牡丹蒔絵調度」は、林原美術館が所蔵し、国重要文化財に指定されている。本作は、その一部であったものと思われる。「綾杉地獅子牡丹蒔絵調度」の由来は、本多忠刻と千姫の娘で第2代将軍徳川秀忠の養女となった勝姫が岡山藩主池田光政に嫁いだ際に持参したとも、または光政の娘輝姫が第3代将軍徳川家光の養女となり一条教輔に嫁いだ際の婚礼調度としてしつらえたものともいわれる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 綾杉地獅子牡丹蒔絵十種香箱
- 資料番号
- 98200006
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 作者(文書は差出人)
- 幸阿弥長重/作
- 年代
- 江戸初期 慶安2年 1649 17世紀
- 員数
- 1具
- 法量
- 19.2cm x 15.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11755.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[風景(山)]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

山形県新庄芭蕉翁の碑其一
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 風とともに去りぬ(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

戦前風刺漫画 モラトリ舎
堤寒三
江戸東京博物館

薬袋 「発汗袪痰 風熱散」
江戸東京博物館

得意先元帳
守田宝丹本店/作成
江戸東京博物館

米俵蓋
江戸東京博物館

江戸よりきそ通京大坂西国方々江道名所尽
江戸東京博物館

エプロンをした女性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

差上申済口証文之事(百姓勘左衛門他吉三郎江縄かけ一件)
江戸東京博物館

めんこ 早稲田大学
江戸東京博物館

記念物調査写真 風景
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

[金子借用証綴]
江戸東京博物館

シベリア出兵に関する勅語
江戸東京博物館

支那事変従軍記章
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館