
長曽祢興里は、大坂の井上真改や津田越前守と並び、寛文・延宝期を代表する江戸の刀工。興里が作刀した薙刀は、現在2例確認されており、本作はそのうちの1口。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 薙刀 銘長曽祢興里入道乕徹
- 資料番号
- 97202511
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 長曽根興里(虎徹)/作
- 年代
- 江戸前期 17世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 76.8cm x 2.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11730.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

絵入 各国雄将発明人列伝
森松亭/著
江戸東京博物館

最新版 自然の大公園村山貯水池 絵はかき
江戸東京博物館

家庭週報 第1346号
仁科節/編
江戸東京博物館

議定連印帳
吉兵衛/他109名作成
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

兼六公園日本武尊銅像
江戸東京博物館

日記
江戸東京博物館

借用証文綴
江戸東京博物館

電気コンロ
松下電器産業株式会社/製
江戸東京博物館

野崎左文あて書簡 狂歌目録作成についての相談
幸田露伴
江戸東京博物館

1銭錫貨
江戸東京博物館

乍恐以書付奉歎願上候
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 日本はし
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 鳳凰に雲(小判 追掛)
江戸東京博物館

昭和六年初春興行二座合同大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

昭和十一年八月 新聞切り抜き 切り花の水あげ法
江戸東京博物館