長曽祢興里は、大坂の井上真改や津田越前守と並び、寛文・延宝期を代表する江戸の刀工。興里が作刀した薙刀は、現在2例確認されており、本作はそのうちの1口。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 薙刀 銘長曽祢興里入道乕徹
- 資料番号
- 97202511
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 長曽根興里(虎徹)/作
- 年代
- 江戸前期 17世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 76.8cm x 2.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11730.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
興行チラシ(大象他 浅草公園花やしき)
江戸東京博物館
スケルトン
江戸東京博物館
隅田公園本所側 並木道路第一期側溝其他工事設計図(其ノ六)
復興局東京第四出張所工事課/作成
江戸東京博物館
スケッチ 大看板camel
清水崑
江戸東京博物館
帯
江戸東京博物館
下絵 衝立
川村清雄/画
江戸東京博物館
祭礼提燈
江戸東京博物館
古道村人別宗旨御改増減帳
庄屋/作成
江戸東京博物館
孔雀(「ハガキ文学」附録)
江戸東京博物館
諸国名所百景 信州諏訪湖八ツ目鰻赤魚を取
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館
文珠境内和泉式部ノ墓
江戸東京博物館
扇面書(永井花港詩)
立南/書
江戸東京博物館
井上貫右衛門宛書状(御養家様への御引移りにつき願い)
甲斐庄/作成
江戸東京博物館
芽あをき小山まろ山蹲り日にひかりをりぬ高はら来れば
窪田空穂
江戸東京博物館
精華学校第十回運動会
江戸東京博物館
パン焼き器
江戸東京博物館