
長曽祢興里は、大坂の井上真改や津田越前守と並び、寛文・延宝期を代表する江戸の刀工。興里が作刀した薙刀は、現在2例確認されており、本作はそのうちの1口。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 薙刀 銘長曽祢興里入道乕徹
- 資料番号
- 97202511
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 長曽根興里(虎徹)/作
- 年代
- 江戸前期 17世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 76.8cm x 2.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11730.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

汐干狩
江戸東京博物館

竹皮製草履
江戸東京博物館

俵編み機
江戸東京博物館

富士山(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

月刊新築地劇団 第21号
新築地劇団
江戸東京博物館

木製置物敷 半製品
江戸東京博物館

長崎港・三菱造船所船渠
江戸東京博物館

奉祝花電車(郡鶴)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

中華随軍誌「丸腰と傭員」11
清水崑
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

領収証
江戸東京博物館

貴金属製品品位証明制度に就て 吉田時計店商報 第536号付録
造弊局東京出張所/著
江戸東京博物館

宝丹
江戸東京博物館

神田川(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

電気館ニュースVOL.1 NO.6
江戸東京博物館