
現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)
- 資料番号
- 97201654-97201656
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸中期~後期 18世紀
- 員数
- 1挺
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11705.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

江北橋地図(東京市足立区王子区十三号ノ一)
江戸東京博物館

神奈川県庁
副見喬雄/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 とくさ縞地に手綱文と牡丹
江戸東京博物館

日本橋魚座問屋摂州武州泉州交易神神鏡拓本
高島四景/解説
江戸東京博物館

屋外での集合写真
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

高井戸西部地図(東京市世田谷区杉並区北多摩郡三鷹村 二十四号ノ六)
江戸東京博物館

関東大地震画:災後の横浜港
中村不折/画
江戸東京博物館

板垣退助書簡
板垣退助
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩(地白)
江戸東京博物館

水彩画 花籠のある室内
川村清雄/画
江戸東京博物館
![作品画像:[太田道潅]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/22019-L.jpg)
[太田道潅]
江戸東京博物館

誠忠義士肖像 邑松三太夫高直
歌川国芳/画
江戸東京博物館

不破伴左衛門 しばらく
豊原国周/画
江戸東京博物館

日本大相撲関取 生月鯨太左エ門
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

三島模茶碗
仁阿弥道八(高橋道八)/作
江戸東京博物館

東京真画名所図解 靖国神社
井上安治/画
江戸東京博物館