
現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)
- 資料番号
- 97201654-97201656
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸中期~後期 18世紀
- 員数
- 1挺
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11705.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

出納日記
江戸東京博物館

本所深川絵図
戸松昌訓/図
江戸東京博物館

一行書
伝 春屋妙葩
江戸東京博物館

万木村文書 差上申御請書之事(秣場并山手銭出入につき
江戸東京博物館

文化財調査写真 山間部
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

柳島朝の恵方
歌川国芳/画
江戸東京博物館

文化十一甲戌暦(江戸暦)
鎰屋兵吉
江戸東京博物館

送り券
横浜市相生町四丁目五八番地 荒木工商店
江戸東京博物館

蘭引
江戸東京博物館

携帯用テープレコーダー
NANAOLA/製
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡本町田村)
江戸東京博物館

大坂城図
政友/写
江戸東京博物館

野球用品手入れ用油瓶
AIKEY OIL CO./製
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

自身番覚帳(京都市中六条上錫屋町自身番御用書類留)
当町年寄 久兵衛/作成
江戸東京博物館

「俯瞰 二~一丁目 旧」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館