
現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)
- 資料番号
- 97201654-97201656
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸中期~後期 18世紀
- 員数
- 1挺
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11705.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

少年倶楽部絵はがき ナポレオン
江戸東京博物館

東京方角一覧地図
井上茂兵衛/編輯
江戸東京博物館

新協劇団 一九四六年四月新協劇団発行 第40回公演『プラーグの栗並木の下で』特輯
北橋義好/編
江戸東京博物館

横浜掃部山公園 井伊掃部頭銅像
江戸東京博物館

東都山本富士吉軽業引札
江戸東京博物館

初而御訴訟(堀井戸新規補理申度願)断簡
願人金次郎他
江戸東京博物館

助右衛門宛書簡(此方出立の旨及び今日蚕手伝の者一名参るため関所通行願い)
半兵衛
江戸東京博物館

横箸
江戸東京博物館

御大礼東京市奉祝会 行幸行啓御次第書
江戸東京博物館

51年度 工場用納品書
江戸東京博物館

給与袋(上質紙)
日本製鉄株式会社経理局/作成
江戸東京博物館

三味線文化譜 はうた集 第15編
四世杵家弥七/編
江戸東京博物館

七月興行大歌舞伎
都宣伝株式会社/編
江戸東京博物館

楠木正成 絵葉書
江戸東京博物館

申達(損料貸代呂物貸渡之儀申合につき)
二条組麩西町御池上ル町日野屋弥兵衛他
江戸東京博物館

徳川家祖 松平長親公御由緒記
三州 大樹寺/作成
江戸東京博物館