
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 教導立志基 佐野常世
- 資料番号
- 96200379
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 水野年方/画
- 発行所(文書は宛先)
- 松木平吉/版
- 年代
- 明治中期 明治23年11月 1890 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 35.6cm x 24.2cm
- 備考
- 96200361-96200411教導立志基
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11279.html
作者について
水野年方 / MIZUNO Toshikata
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2752
- 生年月日
- 1866-03-06
- 生地
- 江戸神田東紺屋町
- 没年月日
- 1908-04-07
- 没地
- 東京
- 活動領域
- 絵画, 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2752
- VIAF ID
- 66318665
- NDL ID
- 00337818
- ULAN ID
- 500330772
- AOW ID
- _40147755
- Benezit ID
- B00123658
- Wikidata ID
- Q3532621
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

肘掛け椅子に座る和装女性
江戸東京博物館

焼酎甕
江戸東京博物館

側用人間部詮房書状
間部詮房/差出
江戸東京博物館

最新詳密金刺分県図 南満州
木崎盛政
江戸東京博物館

旅のおたより 伊豆大島波浮港 港屋旅館
江戸東京博物館

泥絵 東都御茶水
江戸東京博物館

磁器製盃「寿」
山王屋本家/製
江戸東京博物館

(仙台藩蝦夷地警衛方の節諸事書留)
江戸東京博物館

記(石代金領収證)
箱植/作成
江戸東京博物館

一札入置申証文之事
中神村長左衛門/他
江戸東京博物館

入置申済口証書之事(家内不和合のため出願の件につき)
埼玉郡百間村 深井初太郎/他作成
江戸東京博物館

東海道,伊勢,奈良,京都,大坂,中山道迄 浪花講定宿帳(道中講一括のうち)
江戸東京博物館

総ざらひ将棋の駒組
豊原国周/画
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和41年度 第29071号 朝刊
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 水入れ
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和31年3月興行パンフレット 二世市川左団次十七回忌追善 三月大歌舞伎 鯨のだんまり 毛抜 二世左団次追善 三代目河原崎権十郎襲名披露口上 鳥辺山心中 身替座禅 なよたけ
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館