 
        毎年正月3日の夕刻に江戸城大広間で行われる謡初の様子を描く。将軍出座の中、諸大名・諸役人が総出仕し、観世・金春・宝生・喜多の大夫が祝盃の間に小謡・囃子・弓矢の立合の舞を行った。作者の福王雪岑は、観世座のワキ方で福王流の家元であった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 謡初図屏風
- 資料番号
- 96200001
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 作者(文書は差出人)
- 福王雪岑/画
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 2曲1隻
- 法量
- 58.2cm x 128.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    昭和38年5月公演ファイル
江戸東京博物館
 
		    軍事郵便はがき
寺田喜代次/作成
江戸東京博物館
 
		    信州松本城
江戸東京博物館
 
		    傘と子供たち(4)(美術絵葉書シリーズ1313)(外国製)
江戸東京博物館
 
		    改装完成初開場大歌舞伎
[明治座]
江戸東京博物館
 
		    長襦袢
江戸東京博物館
 
		    時局日誌 NO.114 二周年戦局
江戸東京博物館
 
		    (上出村・下出村入会地に付議定証文)
江戸東京博物館
 
		    関東大震災 飛行機上より見た横浜港
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館
 
		    日本少女歌劇座 旧正超特別最大々興行 嶋興行社直営
和泉座
江戸東京博物館
 
		    泥メンコ
江戸東京博物館
 
		    日出山磁器製盃
江戸東京博物館
 
		    蒲田梅園(其一)
江戸東京博物館
 
		    山本学(手拭い)
江戸東京博物館
 
		    泰平惑志弁解
江戸東京博物館
 
		    東京名所案内
淺羽粛也/編
江戸東京博物館