毎年正月3日の夕刻に江戸城大広間で行われる謡初の様子を描く。将軍出座の中、諸大名・諸役人が総出仕し、観世・金春・宝生・喜多の大夫が祝盃の間に小謡・囃子・弓矢の立合の舞を行った。作者の福王雪岑は、観世座のワキ方で福王流の家元であった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 謡初図屏風
- 資料番号
- 96200001
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 作者(文書は差出人)
- 福王雪岑/画
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 2曲1隻
- 法量
- 58.2cm x 128.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「雲水の秀眉運び来豆腐鍋」
清水崑
江戸東京博物館
富士山
江戸東京博物館
去ル子歳京都大御番頭被仰付候ニ付夫金割合直シ帳
江戸東京博物館
乍恐書付ヲ以奉願上候(伯父家名存続のため養子巳之助説諭願につき)
本芝下町善助店八内甥八郎右衛門/他
江戸東京博物館
証(宮本嘉蔵妻りき実家寄留籍編入につき証券)
戸長 藤本栄次郎/他作成
江戸東京博物館
書簡(戦況報告)
坪倉竜蔵
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
民俗調査写真 山岳
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
カタ
江戸東京博物館
陸奥国八戸藩 江戸御用人公私差留帳
江戸東京博物館
伊勢暦(文政7年)
江戸東京博物館
東京劇場 昭和16年5月興行筋書 井上正夫演劇道場・水谷八重子芸術座 合同劇
秋山于四三/編
江戸東京博物館
建物賣渡証
江戸東京博物館
神田大明神御祭礼之図
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
辻番付(菅原伝授手習鑑他 中村座)
江戸東京博物館
田畑茶高帳
房内村庄屋 野口治左衛門/作成
江戸東京博物館