
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 髪梳ける女
- 資料番号
- 95202780
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 橋口五葉/画
- 発行所(文書は宛先)
- 橋口五葉/版
- 年代
- 大正期 大正9年3月 1920 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 44.8cm x 34.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10976.html
作者について
橋口五葉 / HASHIGUCHI Goyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1759
- 生年月日
- 1881-01-20(明治13年12月21日)
- 生地
- 鹿児島県鹿児島市樋之口町
- 没年月日
- 1921-02-24
- 没地
- 東京府
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1759
- VIAF ID
- 111294009
- NDL ID
- 00008201
- ULAN ID
- 500335092
- AOW ID
- _00113925
- Benezit ID
- B00084377
- Wikidata ID
- Q2346122
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

乍恐以書付奉歎候(農間稼ぎにつき)
江戸東京博物館

民俗調査写真 名護屋城天守閣跡
永江維章/撮影
江戸東京博物館

伊勢講掛金預金帳
世話人
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4372号
江戸東京博物館

明治座 昭和29年12月興行パンフレット 菊五郎劇団 海老蔵参加 鬼一法眼三略巻(菊畑)月:玉兎 雪:雪傾城 花:供奴 おさん茂兵衛 冬の宿 お夏狂乱 弁天娘女男白浪 松竹梅雪曙
江戸東京博物館

白春磁器製盃
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第28編 四季の山姥
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

帽子(国民帽)
江戸東京博物館

衣料切符
江戸東京博物館

官製はがき 15銭はがき
江戸東京博物館

雑誌切抜・女優 ポートレート(轟夕起子の写真)
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第一回区民健歩会参加の御勧め
京橋区役所/製作
江戸東京博物館
![作品画像:[前立て・袖つけ・袖なし始末練習布]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/651489-L.jpg)
[前立て・袖つけ・袖なし始末練習布]
石濱祥子/作
江戸東京博物館

鶴と松の枝(焼印デザイン)
江戸東京博物館

The Cinegoer No.145
岩井剛/編輯、発行
江戸東京博物館

ガラス小皿
江戸東京博物館