
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

十能
江戸東京博物館

喧嘩親爺 台本
上山雅輔/作
江戸東京博物館

塩屋酒店(酒類、明治三十五年略歴暦付)
江戸東京博物館

書「福寿」
井上栄之丞/作成
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

東海道 袋井
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

羽子板(リボンの髪飾りの洋装少女)
江戸東京博物館

新聞 日曜案内 第1号
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5541号
江戸東京博物館

手拭型紙 「杉山材木店」文様
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

転勤通知
江戸東京博物館

覚(送り被仰出候通生類あわれみの志・・・)
江戸東京博物館

(向島鶴土手橋附近)屋上飢へに泣く子を抱くの母あり
江戸東京博物館

1銭硬貨
江戸東京博物館

東京名所三十六戯撰 根岸の里
昇斎一景/画
江戸東京博物館

舟上の男性3人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館