
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

戯場楽屋出世双六
豊原国周/画
江戸東京博物館

望遠鏡
江戸東京博物館

関東大地震画:水攻めのあとの水攻め
中村不折/画
江戸東京博物館

海内要用文通一覧
龍章堂主人/著
江戸東京博物館

神田映画館ビラ 恩愛を賭して・戦国時代
江戸東京博物館

一当世姿合 河原崎三升
豊原国周/画
江戸東京博物館

平穏温泉郷の麗観
江戸東京博物館

昭和51年 年賀はがき(10円)
江戸東京博物館

記(見積書)
浅田啓三郎/作成
江戸東京博物館

弘化二乙巳歳御年貢割付之事
不破関蔵/作成
江戸東京博物館

御土蔵鉄物請負書
釘屋平兵衛
江戸東京博物館

[帝国生命保険株式会社利益配当付保険案内]
帝国保険株式会社
江戸東京博物館

大和名所図会
秋里籬島(舜福)/著 春朝斎竹原信繁(竹原春朝斎)/画
江戸東京博物館

背嚢
江戸東京博物館

名所江戸百景 両国花火
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

東京毎日新聞
江戸東京博物館