1863年(文久3)に江戸へやって来た3歳のメスのインドゾウを描いたもので、今でいう宣伝ポスター。江戸期には、ヒョウやトラなど舶来の珍しい動物が見世物となり、江戸屈指の盛り場両国橋西詰でしばしば興行された。、ゾウの渡来は1728年(享保13)以来で、1859年(安政6)に開港した横浜港に上陸した。享保の時は、山王祭にゾウの作り物が出るなど一大ブームとなったが、刷物の数では文久の際が圧倒した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中天竺新渡舶来大象之図
- 資料番号
- 94201761-94201762
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 瓦版
- 作者(文書は差出人)
- 了古/画
- 発行所(文書は宛先)
- 伊勢庄/版
- 年代
- 江戸末期 文久3年4月 1863 19世紀
- 員数
- 2枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10065.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新式化学 七八
江戸東京博物館
記念メダル(第一回明治神宮崇敬会支部対抗野球大会記念)
江戸東京博物館
日本湊絵図
畑中氏/写
江戸東京博物館
会場パース図
江戸東京博物館
賀川蘭斎産術口授
賀川蘭斎/口授 目黒鹿信/写
江戸東京博物館
雄飛報國之秋(国民精神総動員) 鷹と日の丸
竹内栖鳳/原画
江戸東京博物館
幼稚園 図工作品 鯛
江戸東京博物館
ペンナイフ
小原ナイフ製作所 小原六郎/作
江戸東京博物館
長板中形染見本 44(870~889)
清水文夫/染付
江戸東京博物館
組紐
江戸東京博物館
和藤内虎狩之図
歌川国芳/画
江戸東京博物館
須賀亀吉商店 昭和五年度かるた、羽子板ゴム毬大卸値段表臨時月報
江戸東京博物館
六代目大谷友右衛門
江戸東京博物館
隅切行灯 角切行灯
江戸東京博物館
東京国際スポーツ大会プログラム
日本体育協会 オリンピック東京大会組織委員会 日本放送協会/主催
江戸東京博物館
硯
江戸東京博物館