
1863年(文久3)に江戸へやって来た3歳のメスのインドゾウを描いたもので、今でいう宣伝ポスター。江戸期には、ヒョウやトラなど舶来の珍しい動物が見世物となり、江戸屈指の盛り場両国橋西詰でしばしば興行された。、ゾウの渡来は1728年(享保13)以来で、1859年(安政6)に開港した横浜港に上陸した。享保の時は、山王祭にゾウの作り物が出るなど一大ブームとなったが、刷物の数では文久の際が圧倒した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中天竺新渡舶来大象之図
- 資料番号
- 94201761-94201762
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 瓦版
- 作者(文書は差出人)
- 了古/画
- 発行所(文書は宛先)
- 伊勢庄/版
- 年代
- 江戸末期 文久3年4月 1863 19世紀
- 員数
- 2枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10065.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

中小企業団体中央会通知
江戸東京博物館

南支廣東風景帖
岩井亀太郎
江戸東京博物館

質地証文之事
中神村忠右衛門/他
江戸東京博物館

史徴墨宝考証 第二編
江戸東京博物館

ゲートル
江戸東京博物館

以書付御願奉申上候
訓導小笠原官門/作成
江戸東京博物館

笄
江戸東京博物館

明治座 昭和37年6月上演台本 新国劇 生首座頭市
子母沢寛/原作 宇野信夫/作
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 旅順前の野戦病院 Ambulance before Port Arthur
江戸東京博物館

歌志内だより第9号『公園に独歩の詩碑を建立』
江戸東京博物館

火のし
森山工場/製造
江戸東京博物館

羽子板(赤い着物の少女)
江戸東京博物館

漫画太閤記 少年日吉丸67
清水崑
江戸東京博物館

記念乗車券 皇太子殿下御結婚奉祝記念 電車往復乗車券
江戸東京博物館

絶ゆることなき永遠よ われは汝の伴なりと 声は喇叭の音ににたり
薄田泣菫
江戸東京博物館

4人の女性
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館