
1626年(寛永3年)後水尾天皇が二条城へ行幸し大御所徳川秀忠と3代将軍家光を訪問したできごとを記録した絵巻。天皇が将軍の待つ場所へ行幸することは、江戸時代を通じてこの1度限りであった。絵巻中には、家光の行列、天皇と中宮和子(まさこ 秀忠の娘)らが二条城へ向かう場面などが描かれる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 寛永三年将軍上洛絵巻
- 資料番号
- 93201579-93201582
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 年代
- 江戸時代 17~18世紀
- 員数
- 4巻
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-9322.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

明治座 昭和35年2月上演台本 生きていた観音さま
川口松太郎/原作
江戸東京博物館

西大泉南部地図(東京市板橋区北多摩郡保谷村 九号ノ五)
江戸東京博物館

書簡(詫状)
村松久治郎
江戸東京博物館

世界都市博覧会入場券 中人券 CA000001
江戸東京博物館

羽織 単衣(女性用)
江戸東京博物館

夏場所大相撲
江戸東京博物館

花器
伊原新造/作
江戸東京博物館

町役銀押切
町用掛
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 創作指導の依頼
上田良一/作
江戸東京博物館

写し絵フィルム型種板「三番叟」
小林源次郎/製
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和23年4月興行筋書 東西合同大歌舞伎
村上勝/編
江戸東京博物館

小学四年生十一月の巻 長編漫画4 びっくりびく助
江戸東京博物館

ラジオ
ナショナル/製
江戸東京博物館

歌詞カード「青島行進曲」
江戸東京博物館

盃
江戸東京博物館

岡山御家政事記(倹約仕法など諸制度書上)
江戸東京博物館