
1626年(寛永3年)後水尾天皇が二条城へ行幸し大御所徳川秀忠と3代将軍家光を訪問したできごとを記録した絵巻。天皇が将軍の待つ場所へ行幸することは、江戸時代を通じてこの1度限りであった。絵巻中には、家光の行列、天皇と中宮和子(まさこ 秀忠の娘)らが二条城へ向かう場面などが描かれる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 寛永三年将軍上洛絵巻
- 資料番号
- 93201579-93201582
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 年代
- 江戸時代 17~18世紀
- 員数
- 4巻
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-9322.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

赤帽制服 ズボン
江戸東京博物館

(下野唐澤山の名物)松茸発生の実況
江戸東京博物館

書簡(品物到着延引の件)
富士見屋
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 全歌集の校正刷の時期確認(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館

戸隠神社御神籤(第四十七番末吉)
戸隠神社
江戸東京博物館

万年松ノ古跡
江戸東京博物館

東劇 喜多村緑郎・井上正夫特別出演 新生新派公演 六月興行
[東京劇場]
江戸東京博物館

暦
春日稔
江戸東京博物館

表付差歯下駄
江戸東京博物館

教育歴史画 名和長年
中島石松/画
江戸東京博物館

チョーク
江戸東京博物館

船宿 江戸扇子屋七兵衛 領収書
扇子屋七兵衛/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

コテ
白井和夫
江戸東京博物館

書状(類焼見舞)
原十右衛門他
江戸東京博物館

瓦製作用道具 桟瓦 アラガタ
江戸東京博物館