
東京新近郊八景 2 品川 秋のはぜ釣り New Eight Views in the Environs of Tokyo : No. 2, Shinagawa, Goby Fishing in Autumn
織田一磨/画 Oda Kazuma
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京新近郊八景 2 品川 秋のはぜ釣り
- 資料番号
- 93200295
- 種別
- 石版
- 作者(文書は差出人)
- 織田一磨/画
- 年代
- 昭和前期 昭和7年 1932 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24cm x 33cm
- 備考
- 93200294-93200301東京新近郊八景 全揃
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-9078.html
作者について
織田一磨 / ODA Kazuma
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2131
- 生年月日
- 1882-11-11
- 生地
- 東京府東京市芝区
- 没年月日
- 1956/3/8
- 没地
- 東京都武蔵野市
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
織田 一磨(おだ かずま、1882年(明治15年)11月11日 - 1956年(昭和31年)3月8日)は明治期から昭和期の芸術家、版画家。洋画を川村清雄、石版画をオットマン・スモリック、金子政次郎に学ぶ。「自画石版の織田一磨」として知られる。主な作品は東京国立近代美術館などに収められている。
Identifiers
- APJ ID
- A2131
- VIAF ID
- 3836030
- AKL ID
- 8872d669-f254-432f-b0f1-4a4b1db44b57
- NDL ID
- 00057337
- Wikidata ID
- Q11608247
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

愛宕参詣群集之図
歌川芳盛(初代)/画
江戸東京博物館

昭和九年度版 プロレタリア日誌
江戸東京博物館

生人形興行「浮世見立四十八曲」報条
太夫元 松本喜三郎
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 本丸書院二重櫓と重箱二重櫓
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

一行書「寿如南山」
久原房之助/筆
江戸東京博物館

長板中形型紙 竹 (小判 追掛)
江戸東京博物館

千両箱
江戸東京博物館

東京名所四十八景 浅草寺境内弁天山
昇斎一景/画
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ151 湯島同朋町
織田信大/画
江戸東京博物館

東京名所 浅草公園凌雲閣 十二階ノ上ヨリ東之方ヲ望ム
歌川国利/画
江戸東京博物館

富士山(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

俳諧職業尽
井上清七/撰 松本黄斎/筆 橘尚山/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅に奴
江戸東京博物館

満蒙は天日に輝く
江戸東京博物館

万季青飾附出品番付
聚僊亭/会主
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に秋草
江戸東京博物館