尾張屋版切絵図だが、薄手の紙に無彩色の墨摺で小さく折り畳まれている。付属する箱は「御江戸駕籠絵図」とあり、東西南北の方角に分けて外題箋が記される。携帯用に作成された江戸図である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 増補改正千駄ヶ谷鮫ヶ橋四ツ谷絵図
- 資料番号
- 92201354
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 絵図
- 作者(文書は差出人)
- 戸松昌訓/訂正
- 発行所(文書は宛先)
- 尾張屋清七/版
- 年代
- 江戸末期 嘉永3戌年/新鐫 文久3亥歳/改 元治元甲子歳/改 1863 19世紀
- 員数
- 1舗
- 備考
- 92201338-92201368 尾張屋版江戸切絵図(無彩色)
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8466.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
版木「江戸の門 その八 閑院宮邸御門(冠木門)」黒版,薄茶版
前田政雄/作
江戸東京博物館
軍艦妙高昭和二年四月十六日 進水横須賀海軍工廠
江戸東京博物館
ムーラン・ルージュ新宿座 昭和13年4月 第209回公演番組
越野賢二/編
江戸東京博物館
隣組回覧板(京橋区湊町) 評議員会議事御報告
京橋区湊町南町会/製作
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ47 芝新桜田町の一角
織田信大/画
江戸東京博物館
博覧会共進会 刷物 政治博覽會(半券)
江戸東京博物館
パンフレット 東京自由舞台第1回公演
江戸東京博物館
小屋町与留岡村地境出入一件留
小屋町名主 甚右衛門/他作成
江戸東京博物館
借用金証文之事
惣八/作成
江戸東京博物館
90 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館
磁器製盃
町田成木屋商店
江戸東京博物館
浮輪を持つ水着の女性
江戸東京博物館
[由緒書]
江戸東京博物館
東京日日新聞 昭和4年度 第19132号 朝刊
江戸東京博物館
読売新聞 第6861号
江戸東京博物館
1 かっぱ風来 第11回
清水崑
江戸東京博物館