1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のガス七輪やコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン
- 資料番号
- 91225699
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.5cm x 16.5cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7831.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
寄場万才村組合三拾四ケ村高扣帳
栗野村 林重兵衛/作成
江戸東京博物館
丸メンコ ノンキナトウサン11
江戸東京博物館
詠草
江戸東京博物館
上着
江戸東京博物館
当酉夏成御年貢取立覚帳
組頭弥八,組頭忠八
江戸東京博物館
市電廿五周年記念乗合自動車乗車券
江戸東京博物館
ポスター 浅草考
江戸東京博物館
蚊帳
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第5703号
江戸東京博物館
花を持つ女性
江戸東京博物館
皇后陛下(昭憲皇太后) 閑院宮妃殿下 日本赤十字社篤志看護婦人会職員
江戸東京博物館
領票草稿および雛型(勲四等叙勲につき)
井上廉/作成
江戸東京博物館
手紙下書き(先生の助力依頼等)
江戸東京博物館
着物 単衣
江戸東京博物館
東北上越新幹線上野駅開業1周年記念(シール)
江戸東京博物館
長着
江戸東京博物館