 
        1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のガス七輪やコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン
- 資料番号
- 91225699
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.5cm x 16.5cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7831.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    KOEN WEEKLY No.20
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    (以御用状得御意)
児玉権大属/作成
江戸東京博物館
 
		    相撲カード 栃錦
江戸東京博物館
 
		    朝日グラヒック 第102号
江戸東京博物館
 
		    着物(小紋・袷):亀甲紋
江戸東京博物館
 
		    東京真画名所図解 今戸有明楼
井上安治/画
江戸東京博物館
 
		    朝野新聞 第2270号
江戸東京博物館
 
		    ラフスケッチ 第2頁 魚八さんのてんびん [はねうり しるこや たいこうり あめや]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 網目
江戸東京博物館
 
		    玩具 電車ゴッコセット 3 キップ
江戸東京博物館
 
		    霊峰立山登山双六
立山山人社/製作
江戸東京博物館
 
		    土地所有権確認事件(旧秋田藩林をめぐる七日市村と国との所有裁判記録)
江戸東京博物館
 
		    漢銅印叢
江戸東京博物館
 
		    郵便報知新聞
江戸東京博物館
 
		    回向院境内興行 安政6年
江戸東京博物館