
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

御用状書留牒(勅使通行助郷人足高割ほかにつき)
名主 庄右衛門/作成
江戸東京博物館

領収証書
江戸東京博物館

東京(雑誌グラビア)
江戸東京博物館

米陸軍5万分の1地形図 端野、北海道
米陸軍地図作成部 THE ARMY MAP SERVICE/作成
江戸東京博物館

[関東路程全図]
長山一甫(貫)/作・識 東條耕/題
江戸東京博物館

写し絵写真 引札 江戸の花名勝会
江戸東京博物館

宮部聚郎より芝辻都美郎あて葉書
宮部聚郎
江戸東京博物館

大日本帝國軍艦敷島号
田中良三/画
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 外四 項羽
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

元禄御役人附武鑑
江戸東京博物館

書籍合本
江戸東京博物館

上州館林町文書 奉公人請状
塚場町人主 幸五郎
江戸東京博物館

莫夫長兵衛一代記 巻乃六
江戸東京博物館

レコード 清元 梅の春,子守
清元初栄太夫/他演
江戸東京博物館

今は昔(5) 1
清水崑
江戸東京博物館

死絵 松本幸四郎(5代)
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館