
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東宝名人会
東宝名人会/製作
江戸東京博物館

「夜明け前」作者の肖像
島崎鶏二/作
江戸東京博物館

週刊写真報知 第1巻第4号
江戸東京博物館

[注連縄製作用丈測り機]
江戸東京博物館

増訂 関東八州全図
長山樗園/作
江戸東京博物館

くけ台
江戸東京博物館

素焼乗馬将校人形 陸軍将校
江戸東京博物館

思ひよる日
古筆了伴/著
江戸東京博物館

パゴダ(三)(No.178)
江戸東京博物館

ビーチボール
江戸東京博物館

滄浪泉園関係書類ファイル
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 明八日ハ第二回ノ大詔奉戴日デス
湊町南町会/製作
江戸東京博物館

オシボリ置き
江戸東京博物館

東京毎夕新聞 昭和2年度 第9433号
江戸東京博物館

満洲事変記念絵葉書
江戸東京博物館

糸網
江戸東京博物館