
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 まんじゅう菊
江戸東京博物館

不忍池ノ蓮花
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

新版嶋回大双六
栄松斎長喜/画 南杣笑楚満人/作
江戸東京博物館

民俗調査写真 祭礼 人形
永江維章/撮影
江戸東京博物館

家庭週報 第1329号
仁科節/編
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第3,098号
江戸東京博物館

東京レポート NO.1262
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

美人十二ケ月 堀切の菖蒲 五月
江戸東京博物館

婦人倶楽部 三大付録つき 二月号
江戸東京博物館

(菖野川名所)岩の瀧楓楽園の真景
江戸東京博物館

(歩兵学校輓曳犬)弾薬運搬中伏セ行進中敵弾及敵眼ヲ避ク
江戸東京博物館

一般用米穀購入通帳
江戸東京博物館

熊の平停車場全景
江戸東京博物館
![作品画像:[万覚帳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/1227434-L.jpg)
[万覚帳]
江戸東京博物館

国分商店 一石橋倉庫
江戸東京博物館