
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

家庭週報 第386号
仁科節/編
江戸東京博物館

米増量器(炊飯器)
江戸東京博物館

記(受取証)
から林喜兵衛
江戸東京博物館

海上の帆船と沈丁花
江戸東京博物館

編機
HOPE/製
江戸東京博物館

縫糸(黒)
江戸東京博物館

2 [競泳]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館

山峽 第五輯
加藤松之助/編輯 三浦義雄/印刷
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(建築設計料支払いにつき)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

家康の遺産-駿府御分物-展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

菊文印伝革提げたばこ入れ並びに煙管
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉野朝宮跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

雪月花之内 月
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

プログラム マダムエックス他
江戸東京博物館

絵コンテ[「フグとメザシの物語」挿絵]108
清水崑
江戸東京博物館

ジュラルミン製やかん
江戸東京博物館