
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

工芸図案 青磁竹節花瓶(柏木貨一郎蔵)・青磁細口花瓶(侯爵松平直亮蔵)
江戸東京博物館

納札
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

諸書物写 五番
江戸東京博物館

優良代用品選定委員会選定合格品目
優良代用品選定委員会/編
江戸東京博物館

凱旋ヲ祝シ御心労ヲ謝ス
江戸東京博物館

小町ばし 商品札
江戸東京博物館

私製葉書創始十周年(大浦逓信大臣 明治36年私製葉書型式規定 逓信戦後紀念 昌図野戦郵便局 明治三十九年五月三十日海軍紀念日絵葉書押印の光景)
江戸東京博物館

写真同盟ニュース 猛吹雪を衝いてこの難行軍 楽しい食事も凍り付く飯で
江戸東京博物館

大正天皇 御大喪儀御行列図
江戸東京博物館

福嚢
江戸東京博物館

改暦弁
福沢諭吉/著
江戸東京博物館

給与袋(上質紙)
日本製鉄株式会社経理局/作成
江戸東京博物館

ツバサクローム・ベビークローム・セミクローム
江戸東京博物館

布製帽子
江戸東京博物館

上野公園地第三回内国勧業博覧会之図
東洲勝月/画
江戸東京博物館