
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りにジュラルミンで作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ジュラルミン製携帯用椅子
- 資料番号
- 91225580
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 42.8cm x 30.6cm x 44.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

大正震火災木版画集 東海道保土ケ谷隧道前山崩
織田観潮/画
江戸東京博物館

旅みやげ第一集 陸奥蔦温泉
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

下絵 「白馬の節会」
川村清雄/画
江戸東京博物館

東京新近郊八景 5 小金井乃初夏
織田一磨/画
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵完制判 第三十三景 本所・震災記念堂
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

芝三縁山増上寺之図
歌川豊国/画
江戸東京博物館

新興婦人10月号 本日発売
江戸東京博物館

東京座辻番付(仮名手本忠臣蔵・鎌倉三代記・桜鍔恨鮫鞘)
江戸東京博物館

和俗童子訓
貝原益軒/編
江戸東京博物館

歳旦句摺物
江戸東京博物館

えびす大黒と松竹梅 略暦
高松国太郎/製作
江戸東京博物館

公園 愛宕山
江戸東京博物館

阿蘭陀画鏡 江戸八景 両国
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

教育女礼式之図
東洲勝月/画
江戸東京博物館

異国船渡来ニ付被仰出候御書付
江戸東京博物館

官員商人振分出世双六
歌川国利/画 山村清助/画工
江戸東京博物館