
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに木で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木製水筒
- 資料番号
- 91225506
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 8cm x 8.9cm x 21.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7817.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

金彩芙蓉唐草文藍色鶴首徳利
江戸東京博物館

長板中形型紙 四君子くずし
江戸東京博物館

総天然色長篇記録映画「東京オリンピック」観覧記念御入場券半券
江戸東京博物館

川村清雄肖像(喜寿記念)
江戸東京博物館

海岸風景
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

長板中形染反物 薩摩筋
江戸東京博物館

花に魁け三月の大歌舞伎
鳥居言人/画
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

江戸名所 吉原仲の町桜時
歌川広重/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 江戸解
江戸東京博物館

着物姿の西洋人女性(幻燈原板)
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 京ばし
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

内国勧業博覧会出品札
江戸東京博物館

男女振分 寿出世双六
豊原国周/画 渡辺栄蔵/彫
江戸東京博物館

永積寅彦邸応接室 小椅子
寿商店/製作
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵完制判 第二十一景 正月の二重橋
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館