
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに木で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木製水筒
- 資料番号
- 91225506
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 8cm x 8.9cm x 21.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7817.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

コンパスの芯ケース
KY&Co.TOKYO/製
江戸東京博物館

紙製灯火管制用防空笠 鷲印
東京長谷川商店/製造
江戸東京博物館

ビル街の中の公園
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

ウェーブ鏝
江戸東京博物館

文部省博物局主催博覧会湯島聖堂会場
江戸東京博物館

うちわ
江戸東京博物館

文化財調査写真 頭塔山下段 北面三尊像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

同盟ニュース 〝国家建設には健全なる国民を〟ヒ総統指導下、盛観極る体育祭
江戸東京博物館

義士銘々功名之図
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 大師河原
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

ニッコウゲタ
江戸東京博物館

歴史科教授用参考掛図第十二輯 徳川慶喜画像
江戸東京博物館

文化財調査写真 [日本画部分]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

読売新聞 第6696号
江戸東京博物館

交換納札
江戸東京博物館