
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製おろし器
- 資料番号
- 91225465
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.4cm x 2.4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7814.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

少年倶楽部附録 絵はがき印刷版(手作りの年賀状)
江戸東京博物館

小笠原島特産植物ヘゴ林
江戸東京博物館

子供うた・子どもばなし
江戸東京博物館

御法度五人組連判帳
名主川島善兵衛組
江戸東京博物館

仮名手本忠臣蔵 七段目
歌川国明/画
江戸東京博物館

五本骨扇に大の字紋大旗
三井越後屋/製
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書
与田準一
江戸東京博物館

菖蒲ノ名所 堀切 (大正二年六月十五日撮影)
江戸東京博物館

赤銅製水差し
江戸東京博物館

大島三原沙漠
江戸東京博物館

類焼性名到来物之帖
江戸東京博物館

年季奉公人請状之事
江戸東京博物館

帝国美術院第六回美術展覧会出品 「重陽」 荻生天泉氏筆
江戸東京博物館

墨版貼交 酸漿、石榴
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

受領証用紙
江戸東京博物館

最新詳密金刺分県図 愛知県全図
木崎盛政
江戸東京博物館