
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ガス七輪
- 資料番号
- 91225455
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15cm x 29cm x 7cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7811.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

博覧会共進会 刷物 名古屋汎太平洋平和博覽會 ハガキ
江戸東京博物館

絵画叢誌 第54巻
江戸東京博物館

志都能石屋
平田篤胤/説
江戸東京博物館

大正震火災木版画集 黄昏の日本橋
西沢笛畝/画
江戸東京博物館

小物入箱
江戸東京博物館

着物(単衣) 紺麻地
江戸東京博物館

丸メンコ 戸澤小天狗 鉄砲
江戸東京博物館

(13)浦塩派遣軍司令官大谷大将アドミラル阜頭上陸 (大正七年八月十八日)
江戸東京博物館

土曜会 えはかき帖
江戸東京博物館

養命酒製造株式会社社屋(昭和24年~昭和27年)
江戸東京博物館

西洋旅案内
福沢諭吉/著
江戸東京博物館

川柳名家坂井久良岐先生の句
江戸東京博物館

本朝古今新増書画便覧
河津山白/編 二木肇美/補訂
江戸東京博物館

和蘭婦人#児写真
江戸東京博物館

吟曲目録大成
江戸東京博物館

大正三年三月 東京大正博覧会美人島旅行紀念絵葉書
江戸東京博物館