
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ガス七輪
- 資料番号
- 91225455
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15cm x 29cm x 7cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7811.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

産着(お宮参り用)
江戸東京博物館

藤間勘素娥舞踊 茂登女会第四回公演
茂登女会/作成
江戸東京博物館

歌撰恋之部 物思恋
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

明治座 昭和32年1月ニッポン放送台本 新派 おたか祝言
矢代静一/作
江戸東京博物館

金龍公園案内(昭和6年4月開園)
東京市役所/作成
江戸東京博物館

乍恐以書付御答奉申上候(先納金不納仕候ニ付)
江戸東京博物館

写真 和服女性2人
京都市新京極錦北 松本勝/撮影
江戸東京博物館

最新撮影 原色写真版 東京市代表建築集
江戸東京博物館

土入れ
江戸東京博物館

江ノ島(幻燈原板)
江戸東京博物館

土俵入り
江戸東京博物館

(御廻状写)(布鎌新田関係文書)
江戸東京博物館

明治座 昭和38年1月興行筋書 新派初春公演
江戸東京博物館

単衣長着
江戸東京博物館

桜模様朱塗り高足盃
江戸東京博物館

新改 安永武鑑
江戸東京博物館