
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

東京-大江戸の春 町と歴史シリーズ1
講談社
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.372
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

(瀧野川名所)厳の瀧楓楽園の真景
江戸東京博物館

平安徳義会孤児院教室前の作業
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

コテ
江戸東京博物館

風流生人形
歌川国芳/画
江戸東京博物館

文化財調査 墨書 永承十二年十月日
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京本郷聖テモテ教会
江戸東京博物館

明治神宮神盃(昭和33年11月 社殿復興造営記念)
江戸東京博物館

日本橋
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5694号
江戸東京博物館

組立飛行機紙 ロッキードP-80
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

共用水栓構造図
江戸東京博物館