1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
足袋(コール天)
福助足袋株式会社/製
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和33年12月公演筋書 吉例顔見世大歌舞伎
江戸東京博物館
医薬品医院広告切り抜きスクラップ シオノギのビタミンB1他
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
記念乗車券 都営地下鉄6号線(志村-巣鴨間)開通記念乗車券
江戸東京博物館
常陸国行方郡白濱村水帳
江戸東京博物館
絵筆[小筆 竹節柄]
田中金華堂
江戸東京博物館
[借金証書]
原茂佐助
江戸東京博物館
東京三十五区分図 足立区全図
内山善三郎/編
江戸東京博物館
レコード トッカータとフーガ
江戸東京博物館
観世流改訂謡本 外十三 弱法師
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1904年 日本軍の旅順港支配 The Japanese grip on Port Arthur
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4365号
江戸東京博物館
童謡絵本 第一輯
風間四郎/絵 野口雨情/詞
江戸東京博物館
書簡(仏像売買の件)
加賀林庄吉
江戸東京博物館
木製看板「す」
江戸東京博物館