1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
読売新聞切り抜き 学芸文展批判特集
江戸東京博物館
包装紙(文祥堂)
江戸東京博物館
(日本風俗)切花屋
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4321号
江戸東京博物館
製茶商
江戸東京博物館
砂町東南部地図(東京都江戸川区城東区 三十七号ノ三)
江戸東京博物館
くらへうた(秋等)
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和57年7月 公演筋書 市川猿之助奮闘七月大歌舞伎
江戸東京博物館
心おぼえ
寿子/作成
江戸東京博物館
帝国軍艦薩摩 明治三十九年十一月十五日進水
江戸東京博物館
監事室入室票 1月17日昼
江戸東京博物館
大江戸しばいねんぢうぎやうじ 二ツ目
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館
長着(紫地)
江戸東京博物館
二月十一日 紀元節ノ宮城二重橋
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ108 新宿一丁目区役所通
織田信大/画
江戸東京博物館
小間并連名帳
関口台町 月番 宗四郎/他1名作成
江戸東京博物館