1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.7cm x 7.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7808.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
博覧会共進会 刷物 平和博覽會案内圖
東京日日新聞,大阪毎日新聞平和博支局/製作
江戸東京博物館
祇園祭
清水崑
江戸東京博物館
[版本断簡 町鑑]
江戸東京博物館
ゴム長
江戸東京博物館
新絵本太閤記 表紙
清水崑
江戸東京博物館
昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 東京地方版 号外 本紙附録
江戸東京博物館
猿楽,真珠採り
森暁紅/詞 佐々紅華/曲,佐藤惣之助/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館
高砂
江戸東京博物館
童謡四篇(足柄山・木枯・イナカノオバサマ・村で高いのは)
巽聖歌
江戸東京博物館
小学読本字引 全
近藤隆之助/編
江戸東京博物館
長瀬様宛キタノ自動車商会ハイヤー代請求書
江戸東京博物館
昭和十二年北支事変ニュース絵葉書
江戸東京博物館
軍人合わせ 中将
江戸東京博物館
竜昇り鱗もとの水にある
村上鬼城
江戸東京博物館
三味線文化譜 長唄 第27編 綱
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館
礬水刷毛
金太郎屋
江戸東京博物館