
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.7cm x 7.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7810.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

薬袋 漢方薬袋 解熱キナトン
江戸東京博物館

東宮殿下御帰京当日横浜御発車の光景(大正十年九月三日)
江戸東京博物館

野砲兵第十七連隊正門
江戸東京博物館

開場五周年記念十二月興行大歌舞伎
都宣伝株式会社/編
江戸東京博物館

[祝新居] 行きに寄らうか帰りに寄らうか
清水崑
江戸東京博物館
![作品画像:[漢詩]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687952-L.jpg)
[漢詩]
江戸東京博物館

[高台から駅のホームを見る]
江戸東京博物館

松竹新喜劇
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

証券取引 株式会社中央商会営業案内
江戸東京博物館

議定一札之事(岡堰普請の件につき請議定)
山王惣村中/作成
江戸東京博物館

(遠山家由緒及び当家知行所不動岡村へ頼入の件申入)
武州不動岡村/作成
江戸東京博物館

昭和十年六月興行 青年歌舞伎劇筋書
江戸東京博物館

東都花暦名所案内
江戸東京博物館

ツマガケ
江戸東京博物館

上馬地図(東京市世田谷区目黒区 四十一号ノ一)
江戸東京博物館

葵牡丹紋入塗長持(小)
江戸東京博物館