
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.7cm x 7.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7808.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

有情花
江戸東京博物館

夏場所大相撲
江戸東京博物館

江之島海岸ノ景
江戸東京博物館

井戸部品
江戸東京博物館

対青雑記 上・下
江戸東京博物館

写真同盟特報 友好的雰囲気のうちに泰・仏印調停会談開幕
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/1312200-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館

こま(ブリキ製2)
江戸東京博物館

関東大地震画:お線香付お華一把
井澤蘇水/画
江戸東京博物館

灯蓋
江戸東京博物館

記(本代請取証)
守谷/作成
江戸東京博物館

大正博覧会第二会場と飛行機絵葉書
江戸東京博物館

Madonna di Foligno, Roma, Raffaello Sanzio
江戸東京博物館

辞令(高橋是清 任大蔵大臣)
山本権兵衛/発給
江戸東京博物館

手燭 組上式燭台
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館