
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.7cm x 7.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7808.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

拾ヶ年季ニ相渡申質地坪附帳(代金185両2分)
質地主 判右衛門/作成
江戸東京博物館

慶応義塾幼稚舎教室平面図
江戸東京博物館

絵筆[赤茶専用]
不朽堂
江戸東京博物館

欧羅巴人舶来大象の図
一龍斎芳豊(歌川芳豊)/画
江戸東京博物館

浅草公園花屋敷
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

[当て皮]
江戸東京博物館

袢天(むき身屋さん)
江戸東京博物館

諸国豊作一覧見立番付
江戸東京博物館

(御城内江人数繰込 忌中□□ 雑)
江戸東京博物館

錦会 予定時間表
明治座制作係/作成
江戸東京博物館

上総国市原郡青柳村外三拾五ケ村組合質屋渡世名前書上帳(去る亥年取調以降新規に質屋開業の2名届出)
青柳村/作成
江戸東京博物館

墨版 梅に鶯
柴田是真/画
江戸東京博物館

EASTMAN KODAK製カメラ BROWNIE・127
EASTMAN KODAK CO./製
江戸東京博物館

当世大相撲錦絵 大関四人衆(琴風,若嶋津,北天佑,朝潮)
大下大門/画 久我周二/彫 栃木義郎/摺
江戸東京博物館

大東京建設 帝都復興策決定(読売新聞号外)
江戸東京博物館