
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製分銅
- 資料番号
- 91225440
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 4.2cm x 5.5cm x 8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7807.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

南江二郎あて書簡
与謝野寛
江戸東京博物館

クリッコ
江戸東京博物館

栓抜き
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 ステッセル将軍 General Stoessel
江戸東京博物館
![作品画像:[集合写真]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/515559-L.jpg)
[集合写真]
江戸東京博物館

日本風景選集 廿一 ちくぜんはこざき
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

電灯料領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

新増補西国奇談
為永春水(2代)(為永春笑)/著 歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

タイトル画 「今日の問題」[裸電球]
清水崑
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

[金銭書付(断簡)]
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

東京駅
武藤六郎
江戸東京博物館

明治天皇昭憲皇太后御野点跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

家数人別書上帳
七ッ木村名主 市右衛門/作成
江戸東京博物館

民俗調査写真 綱火
永江維章/撮影
江戸東京博物館