
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製分銅
- 資料番号
- 91225440
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 4.2cm x 5.5cm x 8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7807.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

石橋 松永和風・杵屋五三郎
日本フィルモン株式会社/製
江戸東京博物館

手拭下絵 初午の絵馬
晴雨
江戸東京博物館

米国回航艦隊
江戸東京博物館

御成敗式目
江戸東京博物館

アサヒビール生の特大瓶ちらし
江戸東京博物館

大饗夜宴の御儀(太平楽)
江戸東京博物館

清書七仮名 四谷怪談おいは伊右衛門
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

FLOWER GIRLS, HAWAII
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第四十二号 家庭用野菜登録の異動他
京橋区町会連合会/製作
江戸東京博物館

改正増補字彙
江戸東京博物館

官報 第4337号
江戸東京博物館

軍事教育 補充兵、第二国民兵必携
教育総監部/校閲
江戸東京博物館

白ビロード地牡丹模様筥迫
江戸東京博物館

「母と子供」七月号(第四十二号)
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

松竹座ニュース NO.13
江戸東京博物館