
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製おろし器
- 資料番号
- 91225412
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8cm x 18.4cm x 3.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7803.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

アメリカ陸軍航空隊伝単指示書
J.WOODALL GREEN/作成
江戸東京博物館

武家年中行事双六
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,713号 戦災孤児学寮
江戸東京博物館

染付向付
江戸東京博物館

葛西因是書
葛西因是/作・書
江戸東京博物館

上六公園案内(昭和4年7月開園)
東京市役所/作成
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 白馬山より見たる朝日嶽 試摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

慶応義塾幼稚舎第四号平面図
江戸東京博物館

刀 銘以南蛮鉄於武州江戸越前康継
越前康継(初代)/作
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第30回
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 扇面花に流水(小判 追掛)
江戸東京博物館

後鳥羽院像
永江維章/編輯
江戸東京博物館

丸ビル内商店一覧 日本新八景候補地投票番付
江戸東京博物館

天璋院殿噂高閣
月之舎秋里/著 三村芳南/兌 歌川豊宜/画
江戸東京博物館

仮宅細見
江戸東京博物館

新宿区広報 施設・文化財・案内号
江戸東京博物館