 
        1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製おろし器
- 資料番号
- 91225412
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8cm x 18.4cm x 3.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7803.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    相撲カード 輝昇
江戸東京博物館
 
		    明治天皇御大葬御奉送の光景
江戸東京博物館
 
		    牛めし屋の店先
江戸東京博物館
 
		    隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 号外 大詔胸に愛市の一票
東京市役所/製作
江戸東京博物館
 
		    和歌短冊「末かすえに…」
屋代弘賢
江戸東京博物館
 
		    市川猿之助(三代目) 足利頼兼(慙紅葉汗顔見勢 スチール写真)
江戸東京博物館
 
		    (名古屋名所)宏大なる伽藍 東本願寺別院
江戸東京博物館
 
		    一当世姿合 河原崎三升
豊原国周/画
江戸東京博物館
 
		    木製ブラインド
江戸東京博物館
 
		    めんこ むだな小使今日からやめて貯金のためっこ一二三
江戸東京博物館
 
		    宅相判断書類
江戸東京博物館
 
		    「東京千景」ペン画スケッチ 北里医学図書館 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館
 
		    回向院境内勧進大相撲番付 安政五年正月場所
江戸東京博物館
 
		    スキーセット
江戸東京博物館
 
		    回向院大相撲番付 明治五年十一月場所
江戸東京博物館
 
		    蝦夷地於高嶋大筒稽古分附帳
江戸東京博物館