
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製湯タンポ
- 資料番号
- 91225407
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 26.5cm x 21.2cm x 8.4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7804.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

御請書但市蔵慎方被仰付控
木曽村名主 源右衛門/他作成
江戸東京博物館

琉球恩謝正使大成録
江戸東京博物館

住吉名勝図絵
秋里湘満/著 歌麿/画
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

絵事比肩
鳥山石燕/筆
江戸東京博物館

鼈甲花文平打簪
江戸東京博物館

広島 宮島厳島神社(幻燈原板)
[T.TAKAGI]
江戸東京博物館

帯締め 白
江戸東京博物館

日本テレビ放送台本 喜劇天国 心にもない事云うんじゃない
井崎博之/作
江戸東京博物館

相撲カード 鏡里 千代の山
江戸東京博物館

震災直後の人心を動揺せしめた諸椿事(報知新聞号外)
江戸東京博物館

[スケッチブック]名古屋税関
清水崑
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

東宮殿下御成婚東京市主催奉祝之光景
江戸東京博物館

軽井沢ゴルフ場図面
江戸東京博物館

虫尽文蒔絵矢立
江戸東京博物館