
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225177
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7778.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

秉燭
江戸東京博物館

陸軍少年飛行兵
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第十二回[戦場]
清水崑
江戸東京博物館

秋田郡大阿二ノ内道城村本田開御竿帳
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 田沢湖御座の石 試摺(書込入)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

特別会員証書
愛国婦人会/作成
江戸東京博物館

一銭
江戸東京博物館

第2回新派山の手公演
[新宿劇場]
江戸東京博物館

プレイガイド月報 昭和十年三月号
江戸東京博物館

明治座 昭和37年2月日本テレビ中継台本 夜の花道
NTV芸能局/制作
江戸東京博物館

白たたき陣笠書付(包紙)
江戸東京博物館

春の友
丸山与惣右衛門/編集
江戸東京博物館

69 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

愛国婦人会会費領収証
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4503号
江戸東京博物館