
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225177
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7778.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

村入用領収書一括
菖蒲村戸長役場/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 陸軍士官 銅像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

萬世江戸往来註解
高井蘭山/著
江戸東京博物館

帆船図織鏡入 鏡
江戸東京博物館

赤羽工兵隊集合写真
江戸東京博物館

投算早喩万民出世の意志図絵
黒川玉水/画工
江戸東京博物館

信州別所厄除北向堂御神籤(第三十七番半吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館

長板中形型紙 大菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県 石棺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ランプ
江戸東京博物館

伊勢神宮
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

釣り棹
江戸東京博物館

御即位御大礼紀念 奉祝花電車
江戸東京博物館

文化財調査写真 坂下門前
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,069号
江戸東京博物館

バラック
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館