
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225177
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7778.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

毎日小学生新聞 第5517号
江戸東京博物館

キング第九巻第二号附録 額面用名画
イスラヱル/画
江戸東京博物館

鉛メンコ
江戸東京博物館

「ここより東京」の大標識
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

KOEN NEWS No.3
江戸東京博物館

集合写真 鬼子母神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

陸軍特別大演習記念絵葉書
江戸東京博物館

Great Wall. PEKING.
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和5年度 第19177号 夕刊
江戸東京博物館

誹諧通俗志
児島員九/著
江戸東京博物館

腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

日光御山之絵図
横山弥平/作
江戸東京博物館

円山応挙 <写生画>創造への挑戦
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

二月二十六日ノ雪(宮城前濠端)
江戸東京博物館