
蔓梅擬目白蒔絵軸盆 Scroll Tray with Bittersweet Vine and White-Eyes in Makie
原羊遊斎/作 酒井抱一/下絵 HARA Youyusai , SAKAI Hoitsu
縦長の盆の左下から右上へ蔓梅擬(つるうめもどき)の枝が描かれ、枝の中程にメジロが2羽とまっている。赤い実には珊瑚を用い、メジロの目や羽先なども金銀などを使い分けて丁寧に描写している。 本作は、江戸琳派の創設者として知られる酒井抱一(1761~1829)が下絵(資料番号91210669)を描き、蒔絵師の原羊遊斎(1769~1846)が制作したもの。作品とともに伝わった抱一の書状や箱などによって、この軸盆が勘定所御用達をつとめた材木商森川家の依頼により制作されたもので、「江都四時勝景図」(資料番号87200523-87200524)を載せるためものであったことが分かっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 蔓梅擬目白蒔絵軸盆
- 資料番号
- 91210668
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 作者(文書は差出人)
- 原羊遊斎/作 酒井抱一/下絵
- 年代
- 江戸後期 文政4年 1821 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 41cm x 22.1cm x 3.5cm
- 備考
- 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7112.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

隅田川のこの上臭くならぬことを願ふ
安部能成/作
江戸東京博物館

伊勢暦 嘉永八年
江戸東京博物館

下野国都賀郡白桑田村新田畑水帳
孫左衛門/他2名作成
江戸東京博物館

[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館

会所寄会之覚
岩瀬村 源左衛門/作成
江戸東京博物館

乍恐以書付始末奉申上候(当月御新田の儀一同難儀につき)
宝田村名主 勘兵衛/作成
江戸東京博物館

頼政公園より聖石橋を望む
江戸東京博物館

手拭小下絵 網紋様 「ふきん」
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

差上申一札之事(諸取立金残分等其侭臨時入用として預け置き一件につき請証文)
江戸東京博物館

東京名所の内 浅草金龍山本堂ヨリ山門
歌川国利/画
江戸東京博物館

明治座 昭和60年11月公演パンフレット 吉例第16回 杉良太郎 11月特別公演 殺陣師段平 杉良太郎’85秋オンステージ
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

日本橋 1:10,000地形図 東京2号東京東北部の25
国土地理院
江戸東京博物館

仮名手本忠臣蔵 六段目
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

キャラクターカード Ossan
江戸東京博物館

ガラスペン
江戸東京博物館

油絞稼之者請書案控(菜種買上方主法につき)
江戸東京博物館