
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 仮小やのあ免(雨)
- 資料番号
- 91210004
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- まくり
- 作者(文書は差出人)
- 中村不折/画
- 年代
- 大正末期 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 31.5cm x 42.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-6805.html
作者について
中村不折 / NAKAMURA Fusetsu
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1715
- 生年月日
- 1866-08-19
- 生地
- 江戸京橋八丁堀(現・中央区湊)
- 没年月日
- 1943/6/6
- 没地
- 東京府東京市下谷区
- 活動領域
- 絵画, 書
- 性別
- 男性
Wikipedia
中村 不折(なかむら ふせつ、1866年8月19日(慶応2年7月10日) - 1943年(昭和18年)6月6日)は、明治・大正・昭和期に活躍した日本の洋画家・書家。正五位。太平洋美術学校校長。夏目漱石『吾輩は猫である』の挿絵画家として知られる。中国の書の収集家としても知られ、唐代の書家である顔真卿の現存する唯一の真蹟といわれる「顔真卿自書建中告身帖」などを収集し、1936年に台東区根岸の旧宅跡に書道博物館(現:台東区立書道博物館)を開館した。
Identifiers
- APJ ID
- A1715
- VIAF ID
- 67898838
- AKL ID
- 64841
- NDL ID
- 00051569
- Wikidata ID
- Q3335331
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16907)

雪月花 山家のすすき
楊洲周延/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 かすり 桜 (小判 追掛)
江戸東京博物館

下絵 男性肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館

流水萩蒔絵印籠
江戸東京博物館

関東大地震画:野天の床屋
服部亮英/画
江戸東京博物館

「浅草公園 水族館」ポスター
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 木母寺
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

新板 浅草奥山芸人尽
歌川貞景(2代)/画
江戸東京博物館

パゴダ(三)(No.178)
江戸東京博物館

玉の戸国見山取組
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

大日本東京浅草公園 花堤
江崎礼二/撮影
江戸東京博物館

花の咲く小道(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

銀糸巻飾簪
江戸東京博物館

誠忠義士伝 塩谷判官高貞
歌川国芳/画
江戸東京博物館

木台群鶴松蒔絵髪飾
江戸東京博物館

銀びらびら簪
江戸東京博物館