
1871年(明治4)に撮影された旧江戸城の写真のネガ原板。江戸城は幕末から荒廃が始まり、明治維新後は江戸時代の面影を失っていった。当時の太政官少史蜷川式胤(にながわのりたね)はその姿を目にし、写真で記録しようと太政官の許可を得て写真師横山松三郎に撮影を命じた。当時の写真はガラス板に感光剤を塗り、乾かないうちに撮影、現像するコロディオン湿板法。ネガには多くの修正が加えられ、空の部分には紙が貼られたり、黒く塗られたりしているものが多い。これはネガの画像を印画紙に焼き付ける際、空の部分に紙を貼り付け、建物と空との境界線を黒く塗りつぶしておくことで、空を白く、建物の形を明確に表現するためであった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 旧江戸城写真ガラス原板 田安門
- 資料番号
- 90363704
- 大分類
- 写真原版・映像装置
- 小分類
- ガラス原版
- 種別
- 湿板
- 作者(文書は差出人)
- 横山松三郎/撮影
- 年代
- 明治初期 明治4年 1871 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23cm x 29.8cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 旧江戸城ガラス原板 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-5694.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

新絵本太閤記 第21回
清水崑
江戸東京博物館

親類書
斎藤喜内/作成
江戸東京博物館

宮坂ゑつから人見とみ子宛
江戸東京博物館

四月陽春大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

千住5丁目片野権八湯屋最近湯屋距離及四隣之略図
江戸東京博物館

御預り金一札之事
組頭 清右衛門/作成
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

[田中政友会内閣](昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

オリンピック水上競技 全国最終予選大会
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

池田義信あて書簡 映画の感想
林房雄/作
江戸東京博物館

山城新伍六月奮闘公演(手拭い)
江戸東京博物館

御取締向御用留 壱番
江戸東京博物館

正銘新役者附
江戸東京博物館

襷(陸軍礼装用)
江戸東京博物館

用悪水水行之儀ニ付小前請印帳(七夕祭短冊并盆中精霊備候供物・用悪水路投入等禁止につき)
百姓 利平/他作成
江戸東京博物館