
旧江戸城写真ガラス原板 本丸書院二重櫓と重箱二重櫓 Edo Castle: The Two-Story Guard Tower and Shoin-style Reception Building and the Jubako Two-Story Guard Tower
横山松三郎/撮影 YOKOYAMA Matsusaburo
1871年(明治4)に撮影された旧江戸城の写真のネガ原板。江戸城は幕末から荒廃が始まり、明治維新後は江戸時代の面影を失っていった。当時の太政官少史蜷川式胤(にながわのりたね)はその姿を目にし、写真で記録しようと太政官の許可を得て写真師横山松三郎に撮影を命じた。当時の写真はガラス板に感光剤を塗り、乾かないうちに撮影、現像するコロディオン湿板法。ネガには多くの修正が加えられ、空の部分には紙が貼られたり、黒く塗られたりしているものが多い。これはネガの画像を印画紙に焼き付ける際、空の部分に紙を貼り付け、建物と空との境界線を黒く塗りつぶしておくことで、空を白く、建物の形を明確に表現するためであった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 旧江戸城写真ガラス原板 本丸書院二重櫓と重箱二重櫓
- 資料番号
- 90363690
- 大分類
- 写真原版・映像装置
- 小分類
- ガラス原版
- 種別
- 湿板
- 作者(文書は差出人)
- 横山松三郎/撮影
- 年代
- 明治初期 明治4年3月9日 1871 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23cm x 29.8cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 旧江戸城ガラス原板 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-5680.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15610)

美伊達五節句花方揃侠気名弘一名ほめことば 菊重の陽三 市村羽左衛門 立花屋花橘
歌川豊国(3代)/画 仮名垣魯文/讃詞
江戸東京博物館

東京オリンピック開会式入場券
江戸東京博物館

世進電話双六
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

上野東照宮積雪之図
小林清親/画
江戸東京博物館

扇風機
田中製作所/製造
江戸東京博物館
![作品画像:手拭い[十二階に桜]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/257485-L.jpg)
手拭い[十二階に桜]
江戸東京博物館

東海道 鈴ヶ森
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

阪急百貨店包装紙(店舗外観・阪急路線図付)
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

男女振分 寿出世双六
豊原国周/画 渡辺栄蔵/彫
江戸東京博物館

二見ケ浦
江戸東京博物館

相良縫草花模様腰差したばこ入れ並びに煙管
江戸東京博物館

乗合船蒔絵印籠
江戸東京博物館

長板中形型紙 丸松
江戸東京博物館

ポスター「三越呉服店」 世界平和
江戸東京博物館

銅葵葉菊紋炭箱
江戸東京博物館