
正月年始登城の際の下馬先の風景を描く。右隻は大手門及び桜田門前、左隻は坂下門及び西丸大手門前の供待の様子。登城の際、藩主に随行できる家臣の数には制限があり、その他の者は門前で待機した。そのため一斉登城ともなれば、下馬先で主人を待つ家臣で大変な混雑となった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城年始登城風景図屏風
- 資料番号
- 90203530-90203531
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 作者(文書は差出人)
- 佐竹永湖/画
- 年代
- 明治期 19世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-4744.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

大東京
江戸東京博物館

木内宗吾 渡シ守甚兵衛 帰国の途上渡守甚兵衛鎖を切て宗吾を乗舩せ志むる所
江戸東京博物館

台ランプ
江戸東京博物館

[内外物産株式会社 御便覧]
内外物産株式会社/製作
江戸東京博物館

清書七仮名 あけからす浦里時次郎
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

同盟ニュース 一糸乱れざる銃後の誓ひ 雨中に昂んな銃後奉公大行進
江戸東京博物館

辞令 (陸軍二等軍曹任命につき)
江戸東京博物館

富士山頂 金明水(No.218)
江戸東京博物館

八丈島三根村底土海岸
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第六十八号 親切感謝強調週間他
東京市役所総務局情報課/製作
江戸東京博物館

アメリカ兵と芸者
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

伝単「民衆不可被流言迷惑」
[日本]/作成
江戸東京博物館

大手門の春の夕暮
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

薬袋 「最新売薬はらのいたみ ○一はら薬」
江戸東京博物館

国立劇場三月歌舞伎公演上演台本 中幕 京鹿子娘道成寺 通行より押戻しまで―鐘供養の場― 竹本連中 長唄囃子連中
江戸東京博物館