
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京風景 十二 築地河岸
- 資料番号
- 90203083
- 種別
- 石版
- 作者(文書は差出人)
- 織田一磨/画
- 発行所(文書は宛先)
- パピヨン図案社
- 年代
- 大正期 大正5年8月 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 33.1cm x 48.5cm
- 備考
- 90203072~90203091東京風景 全揃
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-4572.html
作者について
織田一磨 / ODA Kazuma
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2131
- 生年月日
- 1882-11-11
- 生地
- 東京府東京市芝区
- 没年月日
- 1956/3/8
- 没地
- 東京都武蔵野市
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
織田 一磨(おだ かずま、1882年(明治15年)11月11日 - 1956年(昭和31年)3月8日)は明治期から昭和期の芸術家、版画家。洋画を川村清雄、石版画をオットマン・スモリック、金子政次郎に学ぶ。「自画石版の織田一磨」として知られる。主な作品は東京国立近代美術館などに収められている。
Identifiers
- APJ ID
- A2131
- VIAF ID
- 3836030
- AKL ID
- 8872d669-f254-432f-b0f1-4a4b1db44b57
- NDL ID
- 00057337
- Wikidata ID
- Q11608247
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

東京風景 四 目白坂下
織田一磨/画
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 品川 日之出
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

無尽灯
江戸東京博物館

携帯用扇風機
江戸東京博物館

反物に絵付けをする女性
江戸東京博物館

銀彫金波鳥被せ棟鼈甲歯篏込櫛
江戸東京博物館

茶道五宗匠
玉酔道人/著
江戸東京博物館

白羅紗地桐紋入火事装束
江戸東京博物館

ポスター「プロレス世界選手権者大試合 ルーテーズ対力道山」
江戸東京博物館

岩城舛屋前の賑い
菊川英山/画
江戸東京博物館

梅樹螺鈿提重
江戸東京博物館

江戸の花子供遊び 五番こ組
歌川芳虎/画 彫津下庄治/彫
江戸東京博物館

鳥羽伏見合戦図
江戸東京博物館

芝居絵 杉本屋抱お梅 松賀屋練三郎
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

日清戦争写真帖
陸軍参謀本部陸地測量部/写真 小川一真/コロタイプ印刷
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館