
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 関東大地震画:上野大仏
- 資料番号
- 89220035
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- まくり
- 作者(文書は差出人)
- 中村不折/画
- 年代
- 大正末期 大正12年以降 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.8cm x 41.6cm
- 備考
- 89220001~89220100関東大地震画
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-4203.html
作者について
中村不折 / NAKAMURA Fusetsu
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1715
- 生年月日
- 1866-08-19
- 生地
- 江戸京橋八丁堀(現・中央区湊)
- 没年月日
- 1943/6/6
- 没地
- 東京府東京市下谷区
- 活動領域
- 絵画, 書
- 性別
- 男性
Wikipedia
中村 不折(なかむら ふせつ、1866年8月19日(慶応2年7月10日) - 1943年(昭和18年)6月6日)は、明治・大正・昭和期に活躍した日本の洋画家・書家。正五位。太平洋美術学校校長。夏目漱石『吾輩は猫である』の挿絵画家として知られる。中国の書の収集家としても知られ、唐代の書家である顔真卿の現存する唯一の真蹟といわれる「顔真卿自書建中告身帖」などを収集し、1936年に台東区根岸の旧宅跡に書道博物館(現:台東区立書道博物館)を開館した。
Identifiers
- APJ ID
- A1715
- VIAF ID
- 67898838
- AKL ID
- 64841
- NDL ID
- 00051569
- Wikidata ID
- Q3335331
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16907)

大岡山 5ヶ月払い 洋服と家具
江戸東京博物館

武蔵百景之内 目黒不動
小林清親/画
江戸東京博物館

銀鍍金撥飾三味線形簪
江戸東京博物館

花見図
勝川春山/画
江戸東京博物館

画帖 月百姿 ー つきのかつら
月岡芳年/画
江戸東京博物館

諸大名船絵図 薩州鹿児島 薩摩宰相
江戸東京博物館

長板中形型紙 滝にもみじ
江戸東京博物館

Before the Earthquake―West from Nihonbashi(Bridge),Tokio,Japan.V14945T
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 水月
柴田是真/画
江戸東京博物館

大師の絵はがき
江戸東京博物館

第10回オリンピック協賛割増金付オリンピック定期預金 チラシ
江戸東京博物館

九州肥後の国熊本の産三人兄弟大女
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

小舟町天王御祭礼
重延/画
江戸東京博物館

牧場の牛
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 舞坂 今切真景
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

温故東の花・旧失火之際奥方御立退之図
橋本周延/画
江戸東京博物館