
1702年(元禄15)に起こった赤穂事件を題材に上演された「仮名手本忠臣蔵」を場面ごとに描いた揃物の浮世絵版画の一つ。この作品は、芝居の11段目、吉良上野介を討ち取った赤穂浪士四十七士が、上野介の首を掲げて両国橋のたもとに集結する場面を描く。江戸東京博物館は討ち入りの舞台となった本所吉良邸にほど近い場所にある。浪士たちが吉良邸から引き揚げる際に渡ったという永代橋も近い。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図
- 資料番号
- 89204070-89204072
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国芳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 加賀屋吉右衛門/版
- 年代
- 江戸後期 文政~天保頃 1818~1844 19世紀
- 員数
- 3枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3966.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

金瓶梅 (13)
清水崑
江戸東京博物館

東洋畫題綜覽 第5冊 す-そ
金井紫雲/編
江戸東京博物館

罹災証明書(未使用)
江戸東京博物館

文化財調査写真 寺院
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

阪本雪鳥あて書簡 近況報告
松根東洋城
江戸東京博物館

東京市麹町区全図 拾五区之内第四
東京郵便電信局
江戸東京博物館

瓢箪蒔絵象牙茶杓
原羊遊斎/蒔絵
江戸東京博物館

今戸人形 羽根つき(大)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

「夜店 虫や」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

蒙御免 第四回本場所興業成績 (昭和九年七月)
江戸東京博物館

風流滑稽譚 (バルザック) 第3巻 ベットで手を合わせる男女
清水崑
江戸東京博物館

封鎖預金等現金支払請求書
佐藤五郎
江戸東京博物館

深川児童劇研究会表彰状
深川児童劇研究会/作成
江戸東京博物館

明治三庚午暦(京暦)
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 宮城前広場8
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

組単位業種別営業者数報告依頼
東京露店商同業組合 理事長 尾津喜之助/作成
江戸東京博物館