
1702年(元禄15)に起こった赤穂事件を題材に上演された「仮名手本忠臣蔵」を場面ごとに描いた揃物の浮世絵版画の一つ。この作品は、芝居の11段目、吉良上野介を討ち取った赤穂浪士四十七士が、上野介の首を掲げて両国橋のたもとに集結する場面を描く。江戸東京博物館は討ち入りの舞台となった本所吉良邸にほど近い場所にある。浪士たちが吉良邸から引き揚げる際に渡ったという永代橋も近い。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図
- 資料番号
- 89204070-89204072
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国芳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 加賀屋吉右衛門/版
- 年代
- 江戸後期 文政~天保頃 1818~1844 19世紀
- 員数
- 3枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3966.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

劇団文化座 文化座創立15周年記念公演パンフレット 芸術祭参加 ちぎられた縄
火野葦平/作
江戸東京博物館

4000分の1地図 王子区
江戸東京博物館

角材(ダボ用)
江戸東京博物館

世界大都市会議関係テープ
江戸東京博物館

長板中形型紙 松に裏鏡
江戸東京博物館

蜀江錦小道具 象牙折尺 刃 細へら
江戸東京博物館

[遊具一括(白石)]
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

こども遊 やり羽子
宮川春汀/画
江戸東京博物館

借用申金子証文事
水口鎌吉
江戸東京博物館

送証
東京府八王子八日町1丁目 花撰堂 洋物商 大谷仁助
江戸東京博物館

郵便はがき(伊藤省吾宛 ハルピンにて)
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 成蹊大学医務室 武蔵野市
木村遼次/画
江戸東京博物館

[小梅雛]仕丁
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 回覧 お菓子、家庭用酒の配給について
湊町南町会/製作
江戸東京博物館

薬袋 「ヘブリン丸」
江戸東京博物館