
1702年(元禄15)に起こった赤穂事件を題材に上演された「仮名手本忠臣蔵」を場面ごとに描いた揃物の浮世絵版画の一つ。この作品は、芝居の11段目、吉良上野介を討ち取った赤穂浪士四十七士が、上野介の首を掲げて両国橋のたもとに集結する場面を描く。江戸東京博物館は討ち入りの舞台となった本所吉良邸にほど近い場所にある。浪士たちが吉良邸から引き揚げる際に渡ったという永代橋も近い。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図
- 資料番号
- 89204070-89204072
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国芳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 加賀屋吉右衛門/版
- 年代
- 江戸後期 文政~天保頃 1818~1844 19世紀
- 員数
- 3枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3966.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

金銀出入差引帳
中子原飯田甚左衛門/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 [古墳]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

麻疹養生之事 沢村田之助
鴬齋/画
江戸東京博物館

Crowds flocking to the great Buddist Temple,Asakusa Kwannon,Tokio-the most popular inAll Japan. 3873
江戸東京博物館

ポルトガルの四月,あじさい娘
江戸東京博物館

明治三七・八年戦役海軍記念日(東京)
江戸東京博物館

井之頭の雪(原画)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

東京十二題 春の愛宕山
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

薬袋 「清心丹」
江戸東京博物館

(明治四十三年八月大洪水)六郷鉄橋
江戸東京博物館

にしきざぷろぐらむ みなとのかげ その10
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 十九 由井 薩多のした
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

京童
中川喜雲(重治)/著
江戸東京博物館

清書七仮名 八犬傳信乃現八
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

江戸の花一流曲独楽
太夫元 山本弁吉/興行
江戸東京博物館