
村梨地葉菊紋散蒔絵耳盥 Washbasin with Handles: Lacquer Beauty Kit with Hollyhock, Chrysanthemum, and Paulownia Arabesque Motifs in Gold Makie on Cloudlike Clusters of Pearskin Ground (Muranashiji)
第14代将軍徳川家茂の御台所となった和宮(静寛院宮)親子内親王の所用品。他の婚礼道具と異なり葵紋もないことから、和宮の故郷である京都で製作されたものと考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨地葉菊紋散蒔絵耳盥
- 資料番号
- 88290070,88290071,88290087,88290088,07200136
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸後期~末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3352.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

東京日々新聞 第二百八十八号
江戸東京博物館

甲冑着用弁
井上直(貫流)
江戸東京博物館

証文 扣(是迄預り置候証文相渡申候、其外ニ1通も無御座につき)
川添若右衛門/他作成
江戸東京博物館

御貸附金拝借証文
拝借人 清左衛門/他4名作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

和田三造作品複製画
和田三造/作
江戸東京博物館

羽織(袷) 黒絹地雲 背三つ紋六星内違鷹羽
江戸東京博物館

(諸文書書付)
江戸東京博物館

大正九年十月一日 国勢調査記念絵葉書
江戸東京博物館

只今御笑草
瀬川如皐(2代)/作
江戸東京博物館

明治座 昭和34年9月興行筋書 新国劇九月大歌舞伎
江戸東京博物館

玉川上水スライド 赤坂見附下ヲ眺ム
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

写し絵写真「安積沼小平次殺し」
江戸東京博物館

伊勢暦(寛政9年)
江戸東京博物館

諸御用御触書写
前谷村 新野田徳三郎/作成
江戸東京博物館

若殿様御出御帰控
阿部/作成
江戸東京博物館