
南北朝時代に作られた往来物の一種で、江戸時代まで最も広く普及した。奥書に金沢刑部右衛門尉が書写したことが記される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 庭訓往来
- 資料番号
- 88208455
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 金沢刑部右衛門尉/写
- 年代
- 安土桃山時代 天正11年8月13日 1583 16世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 32.2cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3256.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (122294)

軍隊行李
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

H. M. the Emperor of Japan in a military review.
江戸東京博物館

陶製おろし器
江戸東京博物館

文化財調査写真 四条中納言宛書状
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

トプコン-L
江戸東京博物館

クラブ煉歯磨特別優待景品並に品質宣伝
江戸東京博物館

組合専売報告 第164号ブリキ一枚面
江戸東京博物館

尺牘奇賞
陳仁錫/選
江戸東京博物館

横須賀鎮守府検閲済写真 寺堂
永江維章/撮影
江戸東京博物館

錦糸公園排水工事設計図(其ノ三)大
江戸東京博物館

[注連縄製作用丈測り機]
江戸東京博物館

年代記珍説噺(顔見世番附仕立)
江戸東京博物館

往診箱
江戸東京博物館

活字
江戸東京博物館

婦人標準服 下衣(もんぺ式)
江戸東京博物館