南北朝時代に作られた往来物の一種で、江戸時代まで最も広く普及した。奥書に金沢刑部右衛門尉が書写したことが記される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 庭訓往来
- 資料番号
- 88208455
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 金沢刑部右衛門尉/写
- 年代
- 安土桃山時代 天正11年8月13日 1583 16世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 32.2cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3256.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
薬袋 「せきどめ コデン」
江戸東京博物館
満鉄華北明信片第一集 満鉄北支事務局版
江戸東京博物館
榛名山代参掛ケ并当座割取立帳
中組/作成
江戸東京博物館
(小金野にて御鹿狩御用につき村高他取調書上帳)
江戸東京博物館
大正九年御壽寳
柄澤照覺/著
江戸東京博物館
巳年四ヶ年目・午年五ヶ年目船御年貢并入用割合帳
小池加右衛門/作成
江戸東京博物館
[材木勘定帳]
原茂源三郎/作成
江戸東京博物館
書状(差配人藤田金太郎母之事)
孝兵衛
江戸東京博物館
スケッチ 伊志井(演劇・グラフ)
清水崑
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4886号
江戸東京博物館
関東大震災記録写真 東宝劇場より歌舞伎座を望む
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
水沢村大八願書(悪作続き百姓困窮の為検見改め及び年貢減免等につき)
相州村山郡 三拾ヶ村惣代大八/作成
江戸東京博物館
拳闘プログラム
日本拳闘倶楽部
江戸東京博物館
[法名メモ]
江戸東京博物館
ブリキ製水筒
江戸東京博物館