
南北朝時代に作られた往来物の一種で、江戸時代まで最も広く普及した。奥書に金沢刑部右衛門尉が書写したことが記される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 庭訓往来
- 資料番号
- 88208455
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 金沢刑部右衛門尉/写
- 年代
- 安土桃山時代 天正11年8月13日 1583 16世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 32.2cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3256.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

読売新聞 第5972号
江戸東京博物館

民俗調査写真 江島弁財天女像
永江維章/撮影
江戸東京博物館

墨版 鰹
柴田是真/画
江戸東京博物館

帝国在郷軍人會寺島分會表彰状
江戸東京博物館

八戸番町江渡旅館
江戸東京博物館

大正二年十月三十一日 第一次天長節祝典記念 日比谷ノ菊花壇
江戸東京博物館

現代人の女性美と衛生を兼ねたGMコルセット広告
江戸東京博物館

官許錦画百事新聞 第弐号
長谷川貞信/画 友鳴吉兵衛/編
江戸東京博物館

フック
江戸東京博物館

中屋敷伊東長屋内造作全ク荒好書
大工 源蔵/作成
江戸東京博物館

高橋是清墓誌拓本
江戸東京博物館

通商司商社札(銀3匁7分5厘)
江戸東京博物館
![作品画像:明治四十三年八月都下稀有ノ大洪水大森八播[幡]橋流出ノ惨状](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/507599-L.jpg)
明治四十三年八月都下稀有ノ大洪水大森八播[幡]橋流出ノ惨状
江戸東京博物館

竹編小型物入
江戸東京博物館

東駅いろは日記
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

公園概況
江戸東京博物館