南北朝時代に作られた往来物の一種で、江戸時代まで最も広く普及した。奥書に金沢刑部右衛門尉が書写したことが記される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 庭訓往来
- 資料番号
- 88208455
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 金沢刑部右衛門尉/写
- 年代
- 安土桃山時代 天正11年8月13日 1583 16世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 32.2cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3256.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新板改正 天保武鑑
江戸東京博物館
[時事新報社]近隣図
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 湯島聖堂 文京区
木村遼次/画
江戸東京博物館
時事新報
江戸東京博物館
明治座 昭和29年6月興行パンフレット 新国劇 勲章 森の石松 鉄炮記 越後獅子祭
江戸東京博物館
セルロイド人形[牧師風キューピー]
江戸東京博物館
三場所 山王御祭礼番附并附祭芸人練子名前帳
江戸東京博物館
長板中形型紙 桧垣文になでしこ
江戸東京博物館
万木村文書 差上申御伺書之事(御賄金納入につき)
久右衛門町平兵衛店 さた親豊助煩ニ付代 司平/作成
江戸東京博物館
文化財調査写真 典籍
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
東商連第33回定期総会資料 第3分冊
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
死絵 八代目市川団十郎
江戸東京博物館
長襦袢
江戸東京博物館
出産用綿購入券 500グラム
江戸東京博物館
東京日日新聞 昭和6年度 第19641号
江戸東京博物館