
江戸城の公式の場であった「表」の様子を中心に描いた錦絵。明治時代になると、それまで幕府の規制で描くことができなかった江戸城内の様子が出版できるようになった。年中行事をはじめとする諸儀礼や遊興の様子を描く。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 千代田之御表
- 資料番号
- 87201393
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 橋本周延/画
- 発行所(文書は宛先)
- 彫弥太/他3名彫師 鷲尾/他1名摺
- 年代
- 明治中期 明治30年 1897 19世紀
- 員数
- 1帖
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2756.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

雪月花之内 月
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

興福寺五重塔・奈良
江戸東京博物館

芸事 三味線・舞踊(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

武蔵国埼玉郡小針村文書(薬師堂 富札 他)
江戸東京博物館

領収證書(地租領収証)
江戸東京博物館

護符 熱田皇大神宮御守
江戸東京博物館

観音経和談鈔図会
平田止水居士遺稿 源基定/筆記
江戸東京博物館

同盟ニュース 新支那の力強い歩み 維新小学校、開設さる
江戸東京博物館

隣組名簿写し
江戸東京博物館

岩倉殿様御通行人足仮割帳
名主 庄兵衛/作成
江戸東京博物館

広告切り抜き 鰻の精 他
江戸東京博物館

正月飾り(年賀状)(「東亜新報」第四千五百四十六号付録)
佐藤生巣/画
江戸東京博物館

東京復興計画大地図 区分図第二十二図(下谷)
帝国地方行政学会
江戸東京博物館

墨版 秋草
柴田是真/画
江戸東京博物館

昭和十六年四月 恒例団菊祭延長興行 昼夜二部制
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

俳優落語 当りくらべ 石川五右衛門 河原崎三升
豊原国周/画
江戸東京博物館