 
        江戸城の公式の場であった「表」の様子を中心に描いた錦絵。明治時代になると、それまで幕府の規制で描くことができなかった江戸城内の様子が出版できるようになった。年中行事をはじめとする諸儀礼や遊興の様子を描く。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 千代田之御表
- 資料番号
- 87201393
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 橋本周延/画
- 発行所(文書は宛先)
- 彫弥太/他3名彫師 鷲尾/他1名摺
- 年代
- 明治中期 明治30年 1897 19世紀
- 員数
- 1帖
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2754.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    田辺公御米印御差立ニ付通日雇賃銀并下払
江戸東京博物館
 
		    春の野原 (すかし絵)
江戸東京博物館
 
		    神武天皇御聖語謹書(養正)
江戸東京博物館
 
		    萬歳や十三文の足拍子 存義
江戸東京博物館
 
		    毎日小学生新聞 第5542号
江戸東京博物館
 
		    相撲番付
江戸東京博物館
 
		    軍艦やくも煙草入
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    角材(ダボ用)
江戸東京博物館
 
		    清涼寺 山門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    郵便報知新聞 明治23年5月合冊
江戸東京博物館
 
		    為取替約定証書(質地中の屋敷売渡しの処地代金請取の件につき)
江戸東京博物館
 
		    パン食券
江戸東京博物館
 
		    改良喞筒全図
江戸東京博物館
 
		    和装姿の3人の女性
江戸東京博物館
 
		    こけし人形 山形 笠被姿
江戸東京博物館