
個人コレクターによる収集品。江戸時代から明治期までの作品と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 金銀彩芍薬文紫色鶴首徳利
- 資料番号
- 87200867
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期~明治期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 26.4cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2498.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

中形紺染工中様白書定値段
中形紺染工内 白書工/著
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 紀念状 凱旋紀念内国製産品博覧会
凱旋紀念内国製産品博覧会/作成
江戸東京博物館

日本の豆(一)
藤森成吉/作
江戸東京博物館

当角芝居三の替筋書 芽出柳緑翠松前
勝能進報(雨の家主人)/記 芳峯/画
江戸東京博物館

新聞切り抜き 東京沿線ものがたり 西荻窪駅付近22
江戸東京博物館

第九回文部省美術展覧会出品 「享保の頃」山本昇雲氏筆
江戸東京博物館

兵の家背負って めざせ大東亜
江戸東京博物館

伊豆大島 御神火は招く
江戸東京博物館

借用申金子証文事(金9両)他
借用人 幸三郎/作成
江戸東京博物館

気に食はなかった!
正木不如丘
江戸東京博物館

縫糸(ベージュ)
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和42年1月 公演筋書 寿顔揃初春大歌舞伎
江戸東京博物館

雑司ヶ谷隣組資料 貯金預入申込書
江戸東京博物館

十銭白銅貨幣
江戸東京博物館

住居向一式仕上塗御請負書
左官彦兵衛
江戸東京博物館

縫いつぶし九曜文ガマ口型腰差したばこ入れ
江戸東京博物館