
四季折々の江戸風物を描く2巻の絵巻。12ヶ月の行事の絵と詞書は、幕府御用絵師狩野章信(素川)が自らの見聞を基に記し、序は寛政改革の立役者であった松平定信、後記は富山藩主前田利幹が筆を染めた。また、孝証学者太田錦城の箱書から、この絵は神田佐久間町の材木問屋伏見屋森川氏の所蔵であったことがわかる。化政文化の優美な一面をうかがわせる作品。なお、「蔓梅擬目白蒔絵軸盆」(酒井抱一/画、原羊遊斎/蒔絵 資料番号91210668)は、この絵巻を載せるために作成されたものである。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江都四時勝景図
- 資料番号
- 87200522-87200523
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 狩野章信(素川)/画・詞書、松平定信/序、前田利幹/後記
- 年代
- 江戸後期 文化13年 1816 19世紀
- 員数
- 2巻
- 備考
- 国指定重要文化財 91210668蔓梅擬目白蒔絵軸盆に附指定
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2483.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

御用書留帳
江戸東京博物館

大英国貴賓歓迎会余興大名行列
江戸東京博物館

若木井村一件御吟味御差加願
若木井村小前/作成
江戸東京博物館

武鑑 巻之二
江戸東京博物館

革製トランク
江戸東京博物館

決議文
栃木県農村対策活動促進協議会/作成
江戸東京博物館

石版用網
江戸東京博物館

今戸人形 姉さんこうもり持ち
金沢春吉/作
江戸東京博物館

桐紋革製印章箪笥被覆(対馬藩宗家旧蔵)
江戸東京博物館

市電と米兵(「終戦直後の銀座界隈」写真)
江戸東京博物館

カット[西洋人の男]
清水崑
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 講演の知らせ
早稲田大学出版部/作
江戸東京博物館

レコード 山中ぶし,三国ぶし
栄八/歌
江戸東京博物館

明治三十五年略本暦
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

文化財調査写真 高千穂渓谷
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館