
四季折々の江戸風物を描く2巻の絵巻。12ヶ月の行事の絵と詞書は、幕府御用絵師狩野章信(素川)が自らの見聞を基に記し、序は寛政改革の立役者であった松平定信、後記は富山藩主前田利幹が筆を染めた。また、孝証学者太田錦城の箱書から、この絵は神田佐久間町の材木問屋伏見屋森川氏の所蔵であったことがわかる。化政文化の優美な一面をうかがわせる作品。なお、「蔓梅擬目白蒔絵軸盆」(酒井抱一/画、原羊遊斎/蒔絵 資料番号91210668)は、この絵巻を載せるために作成されたものである。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江都四時勝景図
- 資料番号
- 87200522-87200523
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 狩野章信(素川)/画・詞書、松平定信/序、前田利幹/後記
- 年代
- 江戸後期 文化13年 1816 19世紀
- 員数
- 2巻
- 備考
- 国指定重要文化財 91210668蔓梅擬目白蒔絵軸盆に附指定
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2480.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

戦前労働運動資料 借家人は借家人同盟日暮里支部へ!
江戸東京博物館

文化財調査写真 石棺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

歌舞伎座番組 昭和十一年二月興行
江戸東京博物館

東京復興計画大地図 区分図第四十一図(向島)
帝国地方行政学会
江戸東京博物館

木製スキー用品手入れ用油瓶
エバニュー/製
江戸東京博物館

磐城国田村郡南小泉村文書(御歳貢米金割附帳)
庄屋 前田孫市/他作成
江戸東京博物館

贈答用紙箱 東京名物 河合の花白酒
[国分商店]/製
江戸東京博物館

江戸名所道戯尽 二 両国の夕立
歌川広景/画
江戸東京博物館

(孝明天皇宸翰写、四ヶ国連合艦隊下関砲撃など抜書)
江戸東京博物館

かもじ
江戸東京博物館

長着
江戸東京博物館

[由緒書差出ニ付廻状写并由緒書記載規定]
江戸東京博物館

中外新聞 第六号
江戸東京博物館

スケッチ [江戸の町娘]
清水崑
江戸東京博物館

錫貨(10セント)
大蔵省造幣局/鋳造
江戸東京博物館

上(上総国市原郡礒谷村関連証文2通)
礒谷村/作成
江戸東京博物館