
1657年(明暦3)に発生した明暦の大火は、江戸三大火事の一つで、江戸城をはじめ大名屋敷から民家まで江戸の町の60パーセントが焼け、死者10万人を数えたという。その火事の様子を描いたのが本作である。後世の作ではあるが、大火の中で消防にあたる人々や逃げまどう群衆が描かれる。なお、この大火で亡くなった無縁仏を葬ったのが、江戸東京博物館近くの両国・回向院である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸火事図巻
- 資料番号
- 86200501
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 田代幸春/画
- 年代
- 江戸後期 文化11年12月 1814 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 37.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2064.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20161)

素描 風景(神社)/「少女の顔・手」
江戸東京博物館

屋外での集合記念写真
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 霞に麻の葉
江戸東京博物館

琉球人行列図
江戸東京博物館

ベティちゃん振り子時計
手塚測定工具株式会社
江戸東京博物館

ポスター 高島屋は今回の大災害で類焼しましたけれども
高島屋呉服店
江戸東京博物館

三井寺境内
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

果物屋店頭風景
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

江都勝景 大橋中洲之図
歌川広重/画
江戸東京博物館

粉本 宝船
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

紙衣 羽織(亀甲・草穂模様)
江戸東京博物館

着色墨版 面と筆
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

京都 金閣寺(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

神通力国吉
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 葵に唐文
江戸東京博物館