
1657年(明暦3)に発生した明暦の大火は、江戸三大火事の一つで、江戸城をはじめ大名屋敷から民家まで江戸の町の60パーセントが焼け、死者10万人を数えたという。その火事の様子を描いたのが本作である。後世の作ではあるが、大火の中で消防にあたる人々や逃げまどう群衆が描かれる。なお、この大火で亡くなった無縁仏を葬ったのが、江戸東京博物館近くの両国・回向院である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸火事図巻
- 資料番号
- 86200501
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 田代幸春/画
- 年代
- 江戸後期 文化11年12月 1814 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 37.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2064.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

同盟ニュース 京漢津浦両線中間に蟠蜛せる 共産匪大軍の殲滅愈々迫る
江戸東京博物館

博物圖(第三)
長谷川竹葉/画
江戸東京博物館

昭和九年 現代的演劇の理想境・東都唯一の新派劇二月興行
[明治座]
江戸東京博物館

コーヒー・ポット(アルミ製)
江戸東京博物館

太政官布告 通用金銀銅銭両替規則
江戸東京博物館

[変換地の価値調義につき]
江戸東京博物館

細見伊勢国絵図
江戸東京博物館

洗い桶
江戸東京博物館

杉並木
永江維章/編輯
江戸東京博物館

改正増補 東京区分新図
大須賀龍潭/編輯
江戸東京博物館

薬袋 「清心丹」
江戸東京博物館

同盟ニュース 皇軍北方より急進撃 隴海線遮断目睫に迫る
江戸東京博物館

伯父と甥
久保田万太郎
江戸東京博物館

スケッチ 「これより先全途保障セズ」
清水崑
江戸東京博物館

昭和十二年 井上正夫一座・河合武雄一派合同九月興行
[明治座]
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞
江戸東京博物館