
1657年(明暦3)に発生した明暦の大火は、江戸三大火事の一つで、江戸城をはじめ大名屋敷から民家まで江戸の町の60パーセントが焼け、死者10万人を数えたという。その火事の様子を描いたのが本作である。後世の作ではあるが、大火の中で消防にあたる人々や逃げまどう群衆が描かれる。なお、この大火で亡くなった無縁仏を葬ったのが、江戸東京博物館近くの両国・回向院である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸火事図巻
- 資料番号
- 86200501
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 田代幸春/画
- 年代
- 江戸後期 文化11年12月 1814 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 37.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2064.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

(今切御関所御手判証文)
江戸東京博物館
![作品画像:[文書断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1025965-L.jpg)
[文書断簡]
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 ロシア兵の人間性 Humanity Shown by Russians
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉野朝史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京日日新聞第13595号附録 日独戦争地図
江戸東京博物館

インドの牛車洗い(No.204)
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第6440号
江戸東京博物館

楽譜「紀元二千六百年奉祝国民歌」
江戸東京博物館

護符 御影
江戸東京博物館

錦糸公園(B号・C号)設計詳細図
横山/技師 星野/設計者 寺内/製図者
江戸東京博物館

相模煙草合名会社町谷支店
村松久七
江戸東京博物館

平椀
江戸東京博物館

子福長者
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

報徳遺跡写真集 重複写真
江戸東京博物館

伊勢暦(享保7年)
江戸東京博物館

「日本は今大切の時共々に真剣に働きませう」(雑誌キング)
江戸東京博物館