
1657年(明暦3)に発生した明暦の大火は、江戸三大火事の一つで、江戸城をはじめ大名屋敷から民家まで江戸の町の60パーセントが焼け、死者10万人を数えたという。その火事の様子を描いたのが本作である。後世の作ではあるが、大火の中で消防にあたる人々や逃げまどう群衆が描かれる。なお、この大火で亡くなった無縁仏を葬ったのが、江戸東京博物館近くの両国・回向院である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸火事図巻
- 資料番号
- 86200501
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 田代幸春/画
- 年代
- 江戸後期 文化11年12月 1814 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 37.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2064.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[花のスケッチ]6あずましゃくなげの群生
清水崑
江戸東京博物館

丁丑朝顔譜
秋水茶寮/撰 濃淡斎/画
江戸東京博物館

読売新聞 第5974号
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.365
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

郵船ピルヂング七階ニ於テ海の展覧会
江戸東京博物館

鉄炮御改正御触書写
大惣代/作成
江戸東京博物館

地券(美濃国方県郡小西郷村)
江戸東京博物館

借用申金子証文之事(金20両)
東光寺他2院/差出
江戸東京博物館

倉戸棚
江戸東京博物館

(電信電話関係各国事例及び台湾支配関係実情調査報告一括・前後欠、中欠)
江戸東京博物館

マワシビキ
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 法政大学 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

こたつ掛
江戸東京博物館

灯台
江戸東京博物館

婦人倶楽部五月号 凸凹黒兵衛 鰹釣りの巻
田河水泡/案・画
江戸東京博物館

吉例第十一回 大川橋蔵五月薫風公演(手拭い)
江戸東京博物館