
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京真画名所図解 駿河町夜景
- 資料番号
- 85200852
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 井上安治/画
- 発行所(文書は宛先)
- 福田熊次郎/版
- 年代
- 明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2039.html
作者について
井上安治 / INOUE Yasuji
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2106
- 生年月日
- 1864
- 生地
- 江戸・浅草並木町(現・雷門二丁目)
- 没年月日
- 1889-09-14
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
井上 安治(いのうえ やすじ、文久4年/元治元年(1864年) - 明治22年(1889年)9月14日)は、明治時代前期の浮世絵師、版画家。名前はやすはると読むとする説もある。本名は安次郎。作品によっては安次、安二、安二郎、安はると署名し、探景とも号した。小林清親の一番弟子とされ、短命であったが光線画に優品を残した。
Identifiers
- APJ ID
- A2106
- VIAF ID
- 253747699
- NDL ID
- 00121141
- Wikidata ID
- Q11372959
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

ちりめん本 日本昔噺(英語版) 第一号 桃太郎 Momotaro or Little Peachling.
ダビット・タムソン/訳 小林永濯/画
江戸東京博物館

流鏑馬絵巻物
狩野與信(春貞)/画
江戸東京博物館

東京日々新聞 723号
落合芳幾/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 笹に扇面
江戸東京博物館

関東大地震画:流言蜚語
中沢弘光/画
江戸東京博物館

アンベール「幕末日本図絵」挿絵 竹林,庶民の駕篭
A・アンベール/著
江戸東京博物館

電燈笠
江戸東京博物館

東京開化名景競 浅草眼鏡はし
歌川国政(4代)/画
江戸東京博物館

扇風機
SIBAURA ENGINEERING WORKS,TOKYO,JA
江戸東京博物館

人力車上の花見
Rilev Optical Instrument Co.,Ltd./製作
江戸東京博物館

瀧原神社
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

ビラ 米国ノ援助
関東戒厳司令部
江戸東京博物館

川村清雄と清衛父子(木馬に乗って)
内藤新宿 フジムラ/撮影
江戸東京博物館

画帖 東京名所 ー 鎧橋夜
井上安治/画
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

東京名所之内 浅草公園凌雲閣乃眺望
江戸東京博物館