
江戸城の石垣を背景に立つ勝海舟と、その背後から斬りかかろうとする旧幕府陸軍士官ととおぼしき者、その腕を押さえる中世風の兵士を描く。背景にみなぎる緊張感とその中で毅然と立つ姿に、江戸無血開城を成し遂げた海舟の生き様を表現する。 作者の川村清雄(1852-1934)は、新潟奉行等を務めた川村修就の孫で、維新後徳川家の給費留学生としてアメリカへ渡り、その後パリとヴェネツィアで西洋画を学んだ。帰国後大蔵省印刷局へ入るが間もなく辞職、困窮していたところへ、救いの手をさしのべたのが海舟だった。海舟は清雄の画才を高く評価し、邸内に画室を与えた。本作は清雄の代表作の一つであり、日本近代洋画史上早期に制作された本格的な歴史画の優品である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図)
- 資料番号
- 85200434
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 油彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 明治18年 1885 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 119.8cm x 61.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1888.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

冨嶽三十六景 隅田川関屋の里
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 京ばし
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

油彩画 花見
川村清雄/画
江戸東京博物館

御目あたらしき活動大写真
江戸東京博物館

朝顔と2人の少年
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

慶応元年遣欧使節肖像写真 小花作之助
ハーバート・ワトキンス/撮影
江戸東京博物館

芝居替地小出勢州中屋敷之図(丹波園部藩小出家聖天町下屋敷絵図)
江戸東京博物館

江戸切子深鉢
江戸東京博物館

山車の飾り物
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

男性集合記念写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 八 藤沢 江のしまみちの鳥居
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 蘭
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 駿州大野新田
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

千代田之御表
橋本周延/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 花に流水(大判 追掛)
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 よろけ立縞変わり格子
江戸東京博物館