
江戸城の石垣を背景に立つ勝海舟と、その背後から斬りかかろうとする旧幕府陸軍士官ととおぼしき者、その腕を押さえる中世風の兵士を描く。背景にみなぎる緊張感とその中で毅然と立つ姿に、江戸無血開城を成し遂げた海舟の生き様を表現する。 作者の川村清雄(1852-1934)は、新潟奉行等を務めた川村修就の孫で、維新後徳川家の給費留学生としてアメリカへ渡り、その後パリとヴェネツィアで西洋画を学んだ。帰国後大蔵省印刷局へ入るが間もなく辞職、困窮していたところへ、救いの手をさしのべたのが海舟だった。海舟は清雄の画才を高く評価し、邸内に画室を与えた。本作は清雄の代表作の一つであり、日本近代洋画史上早期に制作された本格的な歴史画の優品である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図)
- 資料番号
- 85200434
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 油彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 明治18年 1885 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 119.8cm x 61.4cm
- 資料群/コレクション名
- 勝海舟関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1889.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934-05-16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- NDL ID
- 00390160
- ULAN ID
- 500340674
- AOW ID
- _40147369
- Benezit ID
- B00097540
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

絵入朝野新聞附録(東京三景)第千七百八十六号
眞野均平/編
江戸東京博物館

大小暦
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

義倉講掛合金取立帳(義倉講跡加入掛合金取立帳付)
名主 彦右衛門/作成
江戸東京博物館

(169)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

芸術小劇場研究会試演「春愁記」「罪と罰」 国民新劇場
芸術小劇場
江戸東京博物館

愛宕山放送所絵葉書
江戸東京博物館

特別都市計画委員会議事速記録拾壱号附図
復興局
江戸東京博物館

文化財調査写真 温泉郡道後村 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

農村風景
江戸東京博物館

戦争合わせ 水素爆弾
江戸東京博物館

YANODOBUTSUYEN附属活動写真部昼夜映写
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 下絵 家全景
清水崑
江戸東京博物館

SHIBAZONO-KAN No.235
岩瀬利雄/編輯 中村福昌堂/印刷
江戸東京博物館

成田山新勝寺
江戸東京博物館

大江戸しばいねんぢうぎやうじ 序開き
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館

三越劇場パンフレット 三越歌舞伎11月興行 開場二周年記念特別興行
江戸東京博物館