
江戸城の石垣を背景に立つ勝海舟と、その背後から斬りかかろうとする旧幕府陸軍士官ととおぼしき者、その腕を押さえる中世風の兵士を描く。背景にみなぎる緊張感とその中で毅然と立つ姿に、江戸無血開城を成し遂げた海舟の生き様を表現する。 作者の川村清雄(1852-1934)は、新潟奉行等を務めた川村修就の孫で、維新後徳川家の給費留学生としてアメリカへ渡り、その後パリとヴェネツィアで西洋画を学んだ。帰国後大蔵省印刷局へ入るが間もなく辞職、困窮していたところへ、救いの手をさしのべたのが海舟だった。海舟は清雄の画才を高く評価し、邸内に画室を与えた。本作は清雄の代表作の一つであり、日本近代洋画史上早期に制作された本格的な歴史画の優品である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図)
- 資料番号
- 85200434
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 油彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 明治18年 1885 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 119.8cm x 61.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1888.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934-05-16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- NDL ID
- 00390160
- ULAN ID
- 500340674
- AOW ID
- _40147369
- Benezit ID
- B00097540
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

振袖美人と桜
江戸東京博物館

御札 胎内無戸室浅間大神神璽
胎内無戸室浅間神社/製作
江戸東京博物館

台付火皿
江戸東京博物館

ペリー舶載汽車模型之図
江戸東京博物館

千代田週報 第62号
大正活映株式会社編輯部/編輯、浅草千代田館内鴻野昇平/発行、鈴木巳代蔵/印刷
江戸東京博物館

三代目市川寿海ブロマイド絵葉書
江戸東京博物館

一刀彫人形 熊
江戸東京博物館

土風炉脚型
江戸東京博物館

尺牘奇賞
陳仁錫/選
江戸東京博物館

関東地震調査日誌
京都帝国大学理学部地質鉱物学教室
江戸東京博物館

両丸御用番江初而対客罷越候節之日記書抜
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

進軍
江戸東京博物館

鼈甲椿枝花簪
江戸東京博物館

バラックの看板を見るフェーレイスと友人
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

(東京名所)武士道の亀鑑四十七士の墓
江戸東京博物館

かるた紙 コドモノクニイロハカルタ
和田古江/案 武井武雄/画
江戸東京博物館